2018年10月27日
社会
ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ
- 1:まとめさん2018/10/22(月)21:04:22 ID:x93
- 「根本原因はデフレではない」
白川・前日銀総裁が5年半ぶりに語った
総裁を辞任してから初めてとなる記者会見を日本記者クラブで開き日本経済の停滞の原因はデフレにあるのではないとする持論を語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000008-jct-bus_all
- 2:まとめさん2018/10/22(月)21:04:34 ID:x93
- 女が子供を産まなくなったからだよな
- 6:まとめさん2018/10/22(月)21:34:13 ID:MwG
- 停滞した日本に他国が追い付いて来ただけ
- 100:まとめさん2018/10/22(月)23:14:54 ID:KCl
- >>6
>停滞した日本に他国が追い付いて来ただけ
それもあるな
- 8:まとめさん2018/10/22(月)21:40:20 ID:4Jk
- バブル超えてるんだけど
- 10:まとめさん2018/10/22(月)21:43:58 ID:zzW
- >>8
景気はバブル期の10分の1以下だけどな
- 12:まとめさん2018/10/22(月)21:50:40 ID:qSm
- 白川、黒田が原因
- 13:まとめさん2018/10/22(月)21:56:24 ID:JU7
- 中小・地方がやべーよやべーよと言ってるのに
これが正常って言ってた藤井・白川の問題だと思うけど
- 14:まとめさん2018/10/22(月)21:58:12 ID:QEe
- 次の総裁は灰色かな?
- 16:まとめさん2018/10/22(月)22:02:29 ID:cbG
- たぶん下層に金流してバブルの再来を招くよりとどめておいた方がいいという判断
あと銀行の怠慢
- 17:まとめさん2018/10/22(月)22:05:27 ID:bZp
- >>16
下層に金ながさんと経済悪化しかせんやんけ
- 18:まとめさん2018/10/22(月)22:06:54 ID:KRZ
- 別に、バブル崩壊後も日本の大企業は投資をしなかったんじゃなくって、
投資先に失敗したのよ
2000年ごろからはプラズマテレビとか、国産サーチエンジンとか、そういうのに投資して、
で、売れずに失敗。
- 19:まとめさん2018/10/22(月)22:07:48 ID:zzW
- 日本人はITに弱いってのが致命的
アメリカとか中国、韓国の方が勝ってるし
- 21:まとめさん2018/10/22(月)22:13:20 ID:wvP
- 大規模小売のデフレ商法(薄利多売)には太刀打ちできない個人商店の閉店の連鎖に伴うシャッター商店街化と
地元に魅力が感じられなくなった若者の流出に伴う後継者問題への発展のスパイラルはあったかもしれない
- 26:まとめさん2018/10/22(月)22:16:59 ID:KRZ
- >>21
うちの地方では、1990年ごろからコンビニと個人商店が競合してたな
デパートやスーパーは駅前にしかないけど、コンビニは他の場所にも出店するから。
- 27:まとめさん2018/10/22(月)22:18:48 ID:KRZ
- >>26
>デパートやスーパーは駅前にしかないけど、
あ、訂正
デパートは駅前ばかりだけど、スーパーは他の場所にあるわ
まあ、コンビニほどの多さじゃないけど
- 28:まとめさん2018/10/22(月)22:21:58 ID:wvP
- >>26
コンビニはまだいいのよ、殆どがフランチャイズ店で個人商店の集合体になってるから
PBがある分だけ完全独立の商店よりは仕入れ経費が抑えられるけど
エリア内の複数店舗で仕入れみたいな事ができるタイプのチェーン店だと
1000ケース仕入れるから割引してくれみたいな交渉ができるけど、これは個人商店には無理だしね
- 22:まとめさん2018/10/22(月)22:14:11 ID:4sn
- 人口オーナスやろ
- 24:まとめさん2018/10/22(月)22:15:38 ID:zzW
- これだけ仕事就くのが大変な時代に人口が増え続けていたら
街中失業者で溢れかえっているだろ
- 25:まとめさん2018/10/22(月)22:16:24 ID:JU7
- 地方の出生率は高かった筈なのに街に魅力が無いせいで若者が出生率の低い都会へ流出し
出生率の低下が加速した可能性はあるかもな
- 31:まとめさん2018/10/22(月)22:28:19 ID:wvP
- 個人商店が「大手よりは割高だけど、その分電話一本で宅配とかのサービスで頑張ります」をしてたのが
そういうサービスより安い方がいいわって人は10?先のSCで買い物をする、と
んで歩いて5分のお店がいつのまにか閉店
やがてネット通販ビジネスにシフトするとSCも厳しくなり撤退するところも
こうして生活圏内に買い物ができる場所がなくなる地域がぼちぼち
- 33:まとめさん2018/10/22(月)22:30:44 ID:KRZ
- >>31
うちの地方は関東だから、まだ歩いて5分の場所に、大手の商店もあるけど、
地方の人は大変になってるのかな
- 35:まとめさん2018/10/22(月)22:32:35 ID:wvP
- >>33
爺さん婆さんが暮らしてた田舎の集落にあった雑貨屋とか
家族経営の食品スーパーとかが、久しぶりに帰ったら閉店してたし
国道まで出てくださいとか、街の中心地まで行ってくださいみたいにはなってたかもしれない
- 36:まとめさん2018/10/22(月)22:33:25 ID:zzW
- ただここ最近はコンビニの来客数は減り続けていて
代わりにドラッグストアとドン・キホーテが急成長している
コンビニの近くに店舗作って安く売ったら客はそっちへ行くしな
- 40:まとめさん2018/10/22(月)22:35:33 ID:KRZ
- >>36
コンビニよりもドンキのほうが、多くの商品を置けるもんね
ガソリンスタンドに併設されたコンビニとかでないと、ドンキみたいなのに負けるかもね
- 39:まとめさん2018/10/22(月)22:35:14 ID:iVZ
- そのデフレも仕組まれたものだからな?世界恐慌のときにアメリカの中央銀行がドルの発給をとめたから大混乱したんやで。同じことを戦後日本はやられたんやぞ
- 42:まとめさん2018/10/22(月)22:37:31 ID:wvP
- 安い輸入品を仕入れれば・・・って話も
個人経営じゃ誰から仕入れればいいの?ってなるけど
チェーンなら本社や地域の営業部が代わりに仕入れてくれるからね
安い海外製品が出回る時代だと個人経営は厳しい
- 58:まとめさん2018/10/22(月)22:45:36 ID:iVZ
- 日本銀行は株式会社です。株式会社は株主の意見が重要となります。社員が誰かはどうでもいいことだとおもいますがいかがでしょうか
- 65:まとめさん2018/10/22(月)22:50:18 ID:ZgK
- 少子高齢化が一番活力をそいでいる
- 88:まとめさん2018/10/22(月)23:04:49 ID:ZgK
- ヨーカドーとセブンイレブンが西日本に進出できず
逆にダイエーとローソンが東日本に進出できない時代が続いていたのは
通産省が二大小売チェーンの全面戦争避けるために水面下で調整していたから
- 96:まとめさん2018/10/22(月)23:09:34 ID:wvP
- 今でもデパートは月2回定休日とかやってる所はあったかも
三越とか
あれって実験だけで終わったんだっけかな
- 99:まとめさん2018/10/22(月)23:14:00 ID:wvP
- たまごとか輸入果物は個人商店で買うよりスーパーで買う方が安かったと思う
- 101:まとめさん2018/10/22(月)23:15:05 ID:zzW
- >>99
あとダイエーがアメリカの牛肉を大量に輸入してたしね
- 109:まとめさん2018/10/22(月)23:20:36 ID:KRZ
- なんか、ツイッター論客のこいつ↓の主張を思い出した
「砂鉄 @satetu4401
低品質を許さなければ、ごくごく短期的には高品質だけ残って全体が改善されるように見える。しかし低品質を拒めばチャレンジする人間が減り、チャレンジする人間の減少はそのまま全体の質の低下につながる
クソを掴むことに耐えられない人間は、やがてクソしか掴めない環境に追い込まれるんだよ」
日本の個人商店の衰退とかも、こんな感じかと
- 112:まとめさん2018/10/22(月)23:25:00 ID:ZgK
- >>109
新規参入のハードルが高くなっているのが
個人商店衰退の原因の一つというのなら一理ある
- 111:まとめさん2018/10/22(月)23:24:56 ID:ErO
例えば、シャープ社、経営者を交換しただけで 大きく変わった。
- 115:まとめさん2018/10/22(月)23:27:36 ID:ZgK
- >>111
経営者を交換「しただけで変わった」ってのは事実を矮小化してしまう
経営者を交換「するまでのことしたから変わった」ってのが正しい
- 116:まとめさん2018/10/22(月)23:30:14 ID:ErO
シャープの場合は、倒産するまで経営者が居残った。無能な経営者は解雇するしか無い
- 120:まとめさん2018/10/22(月)23:31:57 ID:zzW
- シャープの話は日産自動車とかでも言える話だけど
日本企業は良くも悪くも新卒で入った社員が管理職になって
経営者に昇格するから上司と部下が先輩・後輩の関係のままで
お互いに気を遣って言うべきことが言えない
外国人だとその辺気を使わずに大胆な改革ができるからね
本当は日本人が経営するのが理想的なんだろうけど
- 124:まとめさん2018/10/22(月)23:35:29 ID:ErO
- 小子化対策として、女と老人を使う。中年以上の女でよい
- 127:まとめさん2018/10/22(月)23:36:42 ID:KRZ
- >>124
それ、デフレ政策。
主婦はパートとかで低賃金だし、老人は年金があるから低賃金でも働いてしまう。
- 144:まとめさん2018/10/23(火)19:25:27 ID:oXR
- 女が産む機械という役割から逃げたからこうなったんだよ
何がデフレや
- 146:まとめさん2018/10/23(火)19:27:43 ID:oXR
- 経済評論家の誰一人として女が子供を生まないことを批判できない
配信元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540209862