2018年10月15日
仕事

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2018/10/08(月)11:29:19 ID:r2B
- 営業してるんだけど、これはもう罪悪感感じる前提とする
で、事務職になっても、営業を誰かに任せて結局、人任せにする罪悪感感じる
で、仕事を適当にやるとなるとそれまた罪悪感
仕事やめるしかないんだが。
- 25:まとめさん2018/10/08(月)11:43:57 ID:W4O
- >>22
それだと上司が気持ち悪いだけやん
なんで
で、事務職になっても、営業を誰かに任せて結局、人任せにする罪悪感感じる>>1
に至るの?
- 28:まとめさん2018/10/08(月)11:45:42 ID:r2B
- >>25
営業って仕事は誰かがやるはめになるやん?
で、そんなこと俺には関係ないって考えた時点で
そんな無責任なこと考えていいのか?ってなる
結果、罪悪感感じる
- 65:まとめさん2018/10/08(月)12:18:56 ID:r2B
- >>60
まぁそうだけど
>>1にも書いたように、なにもかも罪悪感感じる
- 66:まとめさん2018/10/08(月)12:19:46 ID:W4O
- >>65
だからそれはおかしいから病院池
- 2:まとめさん2018/10/08(月)11:30:57 ID:2tb
- 知人にゴルフの会員権の営業してる人いるけど
杖ついててろくに歩けない爺さんに売りつけた時に罪悪感で死にそうになったって聞いたな
- 4:まとめさん2018/10/08(月)11:32:26 ID:r2B
- >>2
俺の場合、すべてが罪悪感感じるんだ
営業すること自体
- 3:まとめさん2018/10/08(月)11:31:54 ID:0RZ
- どうなれば罪悪感を感じなくなるの?
- 7:まとめさん2018/10/08(月)11:32:59 ID:r2B
- >>3
上司が詐欺してでもとってこいっていったら
罪悪感消えるかもしれない
- 8:まとめさん2018/10/08(月)11:33:25 ID:ejI
- >>7
むしろ余計抱え込むタイプだと思う
- 12:まとめさん2018/10/08(月)11:35:16 ID:r2B
- >>8
今は、お客さんの笑顔のためにって
上司に言われてる
要するに、お客さんが喜んでくれるためてきな
- 16:まとめさん2018/10/08(月)11:36:58 ID:ejI
- >>12
それは確かにモヤっとするな
お前んところが儲かることが前提やろがいと
- 5:まとめさん2018/10/08(月)11:32:49 ID:ejI
- 営業のない会社に入ればいいのでは?
- 6:まとめさん2018/10/08(月)11:32:56 ID:W4O
- 営業で罪悪感ってのは、商品が実はよろしくないってこと?
- 9:まとめさん2018/10/08(月)11:33:31 ID:r2B
- >>6
いや、どんなに優れた商品でも
おそらく罪悪感感じる
- 10:まとめさん2018/10/08(月)11:33:48 ID:ejI
- >>9
なんでや
- 14:まとめさん2018/10/08(月)11:36:27 ID:r2B
- >>10
ほしかったら、自分から買うやん?
まぁそこはいいとして
営業成績ってのがあるのがもうおかしいだろ
- 18:まとめさん2018/10/08(月)11:39:34 ID:W4O
- >>14
営業成績って、会社なら営利目的が普通なんだが
売り上げがどうとか、利益がどうとかどの事業も必須なんだけど
- 22:まとめさん2018/10/08(月)11:41:47 ID:r2B
- >>18
営利目的なのに、上司の言ってることが
モヤモヤする
客の笑顔みたくてやってるとか
喜んでくれる姿を見るとやりがいがある
とか
んー気持ち悪い感じがする
- 13:まとめさん2018/10/08(月)11:35:18 ID:W4O
- >>9
マジか
そしたら営業自体は、どんな事業でもあるはずだから、どんな仕事も罪悪感になってしまうが、そうなのか?
- 15:まとめさん2018/10/08(月)11:36:55 ID:8aZ
- 客は要らなかったら断るんだから問題ないだろ
- 17:まとめさん2018/10/08(月)11:38:52 ID:r2B
- >>15
じぁ誰が話しかけても売れるものはうれるし、売れないものはみんな売れないことになるよね?
- 21:まとめさん2018/10/08(月)11:40:21 ID:8aZ
- そりゃプレゼン上手けりゃ商品の理解が深まるわけだし
その結果欲しいと思うかもしれないだろ?
>>17
- 23:まとめさん2018/10/08(月)11:42:10 ID:W4O
- >>17
きちんと商品説明ができてるかでも客は見るはずだから、どんないい商品でも、
説明できなければ、売れないはず
- 26:まとめさん2018/10/08(月)11:44:28 ID:r2B
- >>23
だから、それを上手く説明する(優れてる商品だと錯覚させる)のが営業ってことだろ?
どんな手を使ってでも、契約させたら、買わせたら
上手く説明できたってことになるだろ
- 29:まとめさん2018/10/08(月)11:46:37 ID:W4O
- >>26
錯覚させるってなんぞや
錯覚させてるなら、上手く説明できてない
- 34:まとめさん2018/10/08(月)11:50:35 ID:r2B
- >>29
そうか?
例えば、
A「ここの料理美味しいよね〜!でもいつも混んでるんだけどね〜」
B「いつも混んでるんだけど、ここの料理美味しいよね〜!」
同じこと行ってるけど、bの方が聞いてて心地よいよね?
錯覚させてすまない
- 36:まとめさん2018/10/08(月)11:52:11 ID:8aZ
- >>34
俺には同じこと言ってるように思えるが
- 37:まとめさん2018/10/08(月)11:53:51 ID:W4O
- >>34
それはメリットとデメリットをどちらに主眼に置くかの説明の仕方だろ?
他の奴は知らんが、デメリットもきちんと説明してるなら、俺はどちらの説明でも構わない
むしろAのほうが、好感が持てる。これは人それぞれだろうけど
- 32:まとめさん2018/10/08(月)11:48:21 ID:W4O
- >>28
>>26を読むと、「営業」に齟齬を感じる
- 19:まとめさん2018/10/08(月)11:39:54 ID:ejI
- 固定客持ってて営業してないような企業探せば?
- 20:まとめさん2018/10/08(月)11:40:16 ID:d72
- 何を言っているか分らない・・・・・
- 24:まとめさん2018/10/08(月)11:43:22 ID:9FX
- 仕事ってそんなもんやで
- 27:まとめさん2018/10/08(月)11:45:36 ID:CbR
- 営業が病んでどうする?
物を売るんだろ?
元気いっぱいでファイトしないとならない
- 30:まとめさん2018/10/08(月)11:47:04 ID:9FX
- 店員「いらっしゃいませー^^」(はよ帰れ
- 31:まとめさん2018/10/08(月)11:47:23 ID:d72
- 話が破たんしている
生きる事すら誰かがやればいい
- 33:まとめさん2018/10/08(月)11:49:39 ID:8aZ
- 嘘はいかんよ嘘は
詐欺だろそんなもん
- 38:まとめさん2018/10/08(月)11:54:49 ID:r2B
- >>33
嘘はいわないよ
それして、もし何か追及されたら言い訳出来ないから
例えば、掃除機売ってる営業だとする
私どもの製品であれば、何でも吸い込みます
→他の会社が吸い込まないみたいな言い方だけど
嘘はついてない
みたいな
掃除機売ったことないから内容は適当な
- 39:まとめさん2018/10/08(月)11:57:26 ID:W4O
- >>38
それはうまく説明できてないと俺は思う
- 41:まとめさん2018/10/08(月)11:59:41 ID:r2B
- >>38
どこにそれを感じる?
この文で重要なのは、「あれば」って言葉
何でもって言葉とかは関係ない
- 42:まとめさん2018/10/08(月)12:00:16 ID:W4O
- >>38
実際どんな説明してるかしらんが、なに当然のことをさも優れてるように言ってるんだ、と俺は感じると思う
- 45:まとめさん2018/10/08(月)12:02:40 ID:r2B
- >>42
この一文だけだとそうかもしれんが
なにかメリットをダラダラ話てるうちの
一文ならなんの違和感もないと思うけど
俺がこの文をいれようとした理由は
メリットがたくさんあると錯覚させるために
入れた
- 47:まとめさん2018/10/08(月)12:04:39 ID:W4O
- >>45
だから錯覚させてるなら、うまく説明できてないって言ってるだろ
それが会社の方針なら、転職白
- 43:まとめさん2018/10/08(月)12:01:33 ID:8aZ
- >>38
その程度でホイホイついて行ってしまう奴はそもそも
お人よしかバカなのか
客に問題があるから問題ない
俺なら他社製品のデータも出させて比較検討する
- 48:まとめさん2018/10/08(月)12:05:51 ID:r2B
- >>43
それはそれ
結局、データ持ってきても
話の中で、メリットをたくさん伝えるのが目的だからあまり関係性はないと思う
俺が言いたいのは、相手の心理的なことで錯覚
- 49:まとめさん2018/10/08(月)12:07:08 ID:W4O
- >>48
もしメリットばかり主張してるなら、うまく説明できてない
- 51:まとめさん2018/10/08(月)12:08:00 ID:r2B
- >>49
いや...そういうことではないって...
デメリットも上手く使うよ...ただ、この上手く使うってのがもう罪悪感
- 55:まとめさん2018/10/08(月)12:11:04 ID:W4O
- >>51
だからそういうのはそこの会社独自の営業だろ?
違う会社行けば、違う営業の仕方になる
- 35:まとめさん2018/10/08(月)11:50:55 ID:0RZ
- 罪悪感を感じてるんじゃなくて性善説に囚われすぎてるんじゃない?
- 40:まとめさん2018/10/08(月)11:58:15 ID:vr0
- 転職すればええ
- 44:まとめさん2018/10/08(月)12:02:25 ID:0RZ
- 売れない商品を売る時は
いかにして騙すかではなく
いかにして騙されやすい人を見つけるか
じゃないのかな
- 50:まとめさん2018/10/08(月)12:07:24 ID:r2B
- >>44
それも罪悪感感じる
正直、騙されやすい人とかこいつなら押せばいけるとか、考えてしまう
- 53:まとめさん2018/10/08(月)12:09:35 ID:W4O
- 騙されやすい人とかこいつなら押せば>>50
こうゆう営業なら、全ての会社がそうではないから、さっさと転職
- 57:まとめさん2018/10/08(月)12:12:37 ID:r2B
- >>53
俺の会社は、違う
お客さんが喜んでくれる、お客さんのためになるように考えて説明する方針?
要するに、ガチガチの営業会社ではない
契約とってくるまで帰ってくるなとかも言われたことないし
むしろ、目標はあるけど、ほとんどなにも言われない
ただ、目標あるのがおかしいってこと
事務目標なんてないだろ
- 60:まとめさん2018/10/08(月)12:14:38 ID:W4O
- >>57
目標はあるだろ
少なくとも、損益分岐点は最低限の目標だろ?どんな会社でも
- 46:まとめさん2018/10/08(月)12:04:04 ID:8aZ
- まあどんな手段を使おうが、客が不満に感じなければ
なんの問題もない
- 54:まとめさん2018/10/08(月)12:10:18 ID:9FX
- 営業向いてないね
- 56:まとめさん2018/10/08(月)12:12:28 ID:0RZ
- どうしても転職という結論に行きたがらないのは何故なのか
- 58:まとめさん2018/10/08(月)12:13:32 ID:r2B
- >>56
転職しても、この感覚は変わらないと思うから
- 59:まとめさん2018/10/08(月)12:14:21 ID:0RZ
- >>58
転職した事あるの?
- 64:まとめさん2018/10/08(月)12:17:59 ID:r2B
- >>59
ないけど
まだ、新卒一年目だし
学生の頃、ちょっと闇系の仕事してたのが
こうなってしまった原因
- 62:まとめさん2018/10/08(月)12:15:21 ID:W4O
- >>58
もうそんな感じなら病院池
- 61:まとめさん2018/10/08(月)12:14:46 ID:8aZ
- 目標なかったら極論何もしなくて良いってなるやん
会社から給料もらってんだから少しは会社に貢献しろよ
- 67:まとめさん2018/10/08(月)12:21:34 ID:r2B
- >>61
そうね
わかってるんだけど、、、会社の方針が
お客様に喜んでもらうために提案することだから
この前、入社して半年たったから面談があった
そんとき、罪悪感とか騙してうるとか色々相談したが、釈然としない感じで話が終ってしまった
- 69:まとめさん2018/10/08(月)12:24:54 ID:W4O
- >>67
それはお前の会社の方針であって、他の会社は違う方針に成る
で言ったように、その会社に関わらず、なにもかも罪悪感を感じるなら、普通に病院池
- 63:まとめさん2018/10/08(月)12:16:00 ID:0RZ
- 目標なく働くって
それもうロボットじゃん
- 68:まとめさん2018/10/08(月)12:23:33 ID:r2B
- 騙そうって気持ちやどんな手を使ってでも売り付けるって意識がないと売れないんだ、俺の場合
- 70:まとめさん2018/10/08(月)12:26:14 ID:W4O
- >>68
商品そのものが良ければ、普通に商品の内容が伝われば売れるはず
- 71:まとめさん2018/10/08(月)12:26:23 ID:8aZ
- さっきからお客様に喜んでもらうとか幸せにするとか
なんかいかがわしい壺でも売ってんの?w
- 72:まとめさん2018/10/08(月)12:27:24 ID:0RZ
- 上司と飲みに行ったことあるの?
- 75:まとめさん2018/10/08(月)12:30:53 ID:r2B
- >>72
何回もあるが
- 77:まとめさん2018/10/08(月)12:31:15 ID:0RZ
- >>75
そこで上司に聞いたの?
- 79:まとめさん2018/10/08(月)12:32:21 ID:r2B
- >>77
聞いたけど、俺の考えは間違ってるらしい
- 83:まとめさん2018/10/08(月)12:33:59 ID:0RZ
- >>79
それで納得できないならもうその上司について行くの無理じゃない?
- 85:まとめさん2018/10/08(月)12:35:13 ID:r2B
- >>83
まぁ営業が月2回しかないから
大丈夫?かな
他の部分、事務については尊敬してる
- 73:まとめさん2018/10/08(月)12:27:43 ID:r2B
- どんな手でもっていうとあれだけど
俺、身長174しかないから身長をあげる革靴はいてる
理由は、身長が高い方が説得力が増すから
見た目もいつもは元気ないけど
営業のときはハキハキしてて、上司からも
営業向いてるってお世辞かもしれんがお言葉を頂いた
営業前は、歯磨きして、説得力があげるために体鍛えてとか
いろんな手を使う
- 74:まとめさん2018/10/08(月)12:30:14 ID:W4O
- なんで俺の病院池を無視してるの?
本気で言ってるんだが
- 78:まとめさん2018/10/08(月)12:31:33 ID:r2B
- >>74
病院いって変わるの?
営業成績落ちるの怖いんだが
- 81:まとめさん2018/10/08(月)12:33:19 ID:W4O
- >>78
病気なら薬で改善する
あとその会社合わないようだからその後転職
でも今すぐには辞めずに、会社雇用されてるうちに病院いっておけ
いろいろ有利だから
- 86:まとめさん2018/10/08(月)12:37:36 ID:r2B
- >>81
合う会社は、多分ブラックになる気がする
この考え方になったのは、闇の仕事してたのが原因だから
- 89:まとめさん2018/10/08(月)12:40:00 ID:W4O
- >>86
ブラックとかは良く分からんが、
とりあえず病院にいって療養
落ち着いてから、今後を考える
- 90:まとめさん2018/10/08(月)12:41:47 ID:r2B
- >>89
病院いってなんていうの?
仕事に罪悪感感じますでおけ?
- 91:まとめさん2018/10/08(月)12:42:42 ID:W4O
- >>90
いいよ
ここに書いてる内容を言えば良いと思う
- 76:まとめさん2018/10/08(月)12:30:57 ID:0RZ
- もう上司に洗脳されちゃってるから他人の言葉は届かない
- 80:まとめさん2018/10/08(月)12:32:45 ID:0RZ
- 罪悪感があるのに営業成績は落としたくないとか矛盾してない?
- 82:まとめさん2018/10/08(月)12:33:39 ID:r2B
- >>80
罪悪感なしで営業成績維持もしくはあげたい
- 84:まとめさん2018/10/08(月)12:34:23 ID:0RZ
- >>82
鬼か悪魔になるしかないね
- 88:まとめさん2018/10/08(月)12:39:38 ID:r2B
- お客様のためにって考えたら途端に「売ろう!」って気持ちがなくなる
事細かに説明して、話が長くなり、
で、結局君のとこの商品は優れてるの?って
なるだろうな
配信元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538965759
