2018年10月23日
雑談

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2018/10/22(月) 02:06:37.937 ID:NjbSwC0I0.net
- 補充する奴以外は用なしになる

- 2:まとめさん2018/10/22(月) 02:07:20.227 ID:hA0T/D+l0.net
- >>1
内容入ってこないんだが
- 6:まとめさん2018/10/22(月) 02:08:38.230 ID:5F30OLOv0.net
- 現金は駄目なん
- 7:まとめさん2018/10/22(月) 02:09:08.976 ID:1nvFsqIm0.net
- マジかよ赤羽行ってくるわ
- 9:まとめさん2018/10/22(月) 02:11:00.813 ID:sjVeZlAx0.net
- 品出しは誰がやるの?
- 13:まとめさん2018/10/22(月) 02:13:19.733 ID:7Kyqa8fi0.net
- オーナー
- 14:まとめさん2018/10/22(月) 02:14:04.803 ID:EgjjffdY0.net
- 店員いないらしいし客自ら品出しするんだろ
- 17:まとめさん2018/10/22(月) 02:16:47.172 ID:Y4tyokDWd.net
- 定員人数3人のコンビニ
- 23:まとめさん2018/10/22(月) 02:18:09.407 ID:mSnbJUmP0.net
- 多機能コンビニとして今までのコンビニは生き続けて
今後は多機能コンビニとセルフコンビニの二極化が進むんじゃね
多機能の方は規模縮小していくんだろうけど、そのうち宅配便や代金収納とかだけを専門とした店とか出来そう
- 27:まとめさん2018/10/22(月) 02:20:05.776 ID:epdPEDse0.net
- セブン&AI・ホールディングス…なるほどそういうことだったのか!
- 28:まとめさん2018/10/22(月) 02:20:15.171 ID:W1VIC/pZ0.net
- 全部がこうなれば利用するだろうけど人がいるコンビニが残ってる間は普及しないんじゃね
- 29:まとめさん2018/10/22(月) 02:20:26.006 ID:aIYgHW280.net
- 仮に実用化されるにしても導入コストも掛かるだろうし全国展開はまずずっと先の話じゃろ実験段階なら尚更
- 31:まとめさん2018/10/22(月) 02:22:47.737 ID:mSnbJUmP0.net
- そうはいっても10年後にはセルフコンビニは当たり前になってるだろうけどな
電子マネーも今は普及率2割程度らしいけど5割くらいにはなってるやろ
- 36:まとめさん2018/10/22(月) 02:31:25.518 ID:0FHHUT4gd.net
- これが街のホットステーションか
- 37:まとめさん2018/10/22(月) 02:33:12.853 ID:piD8d9X80.net
- 自販機並べとけばいいんじゃね?
- 38:まとめさん2018/10/22(月) 02:35:24.616 ID:sjVeZlAx0.net
- セルフのガソリンスタンドが普及したぐらいのもんだろ。
出来るのってレジだけでしょ?
商品の発注、品出し、在庫管理、掃除、揚げ物やおでんに肉まんの調理、宅配便に公共料金にチケット
出来ないことの方が多そう。
- 41:まとめさん2018/10/22(月) 02:42:22.036 ID:Ohb3yIYX0.net
- そもそもコンビニに限らずAIの進歩で失業する人間は多いと思う
- 50:まとめさん2018/10/22(月) 03:21:00.592 ID:HpHXSH9o0.net
- 駅前のコンビニをセルフ化して24時間営業とかにして
有人コンビニは早めに閉めたりできたらいいね
配信元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1540141597
