
2019年01月01日
社会

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2018/12/28(金) 10:14:17.94 ID:YCt1lsEI0●.net BE:842343564-2BP(2000)
いきなり!ステーキ、急成長の陰に潜む誤算
12/28(金) 5:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00257727-toyo-bus_all
ペッパーフードサービスが運営するいきなり!ステーキ。2018年は店舗網が急拡大した(撮影:梅谷秀司)
前菜抜きで、ステーキを立ち食いするスタイルが受けてきた「いきなり! ステーキ」。だが、その成長に“急ブレーキ”がかかっている。
【図表】いきなり!ステーキの既存店売上高の動向は・・・
12月中旬、いきなり! ステーキを運営するペッパーフードサービスは11月の月次動向を発表した。いきなり! ステーキの既存店売上高は前年同月比13.1%減と大幅なマイナスに。
特に客数の落ち込みが大きく、既存店客数は同12.1%減で着地。2018年の春先までは好調が続いていたいきなり! ステーキだが、4月以降は客離れが顕著になっている。
■ロードサイドの店舗が軒並み苦戦
2018年はなぜここまで苦戦が続くのか。最大の要因が郊外のロードサイド店の不振だ。2013年12月の初出店以来、いきなり! ステーキは急速に店舗網を拡大している。2016年末に115店だった店舗数は、2017年末に188店、2018年末には389店へと増加している。
中でも力を入れているのが郊外での展開だ。2017年5月には群馬県高崎市で初のロードサイド店を出店。2018年11月には47都道府県への出店を達成した。郊外は都心に比べ出店余地が多いうえに、家賃も安い。こうしたメリットを求めて郊外への進出を続けてきたが、そこで発生したのが自社競合という問題だ。
通常、いきなり! ステーキがロードサイドに出店した際には開店時に近隣にビラをまくほか、ローカル局でテレビCMを流すこともあり、その地域での認知度を一気に高める。こうした施策で会社側は、開店から3カ月程度は好調な実績を残し、売り上げが落ち着いた後、徐々に回復すると見込んでいた。
だが、2017年以降にロードサイドへの出店を加速したことから、1つの商圏で複数出店となるケースが続出。客を奪い合う事態が発生し、個店ごとの集客力が低下していった。また、都心では受け入れられた2000円という客単価も、所得水準が下回る地方のロードサイドでは、なかなか受け入れられなかった面も大きかったようだ。
- 4:まとめさん2018/12/28(金) 10:15:53.89 ID:2lSh8/Ye0.net
- >所得水準が下回る地方のロードサイド
あー言っちゃった
みんなわかってても言わないようにしてたのに
- 5:まとめさん2018/12/28(金) 10:16:17.51 ID:5Yui1prh0.net
- 大して安くないしまずい
- 350:まとめさん2018/12/28(金) 12:43:08.29 ID:Kqm0kvZl0.net
- >>5
安さを売りにしてるわけやないやろ
高級店レベルのステーキがそこまで高い金出さずにさっと食べられるのが売り
安いのはペッパーランチやな
- 366:まとめさん2018/12/28(金) 12:59:45.23 ID:AwEVAQQD0.net
- >>350
言い過ぎかもしれんけど
極端に言ったらゴムのような肉で美味しいとは言えんかったぞ
- 545:まとめさん2018/12/28(金) 17:11:22.36 ID:MuIYJU7V0.net
- >>366
一番安いワイルドステーキってやつ食ったんだろ
ガキがよく食ってるけどあれはまずい
まともな値段のやつは悪くない
- 401:まとめさん2018/12/28(金) 13:34:36.91 ID:03t/BIEy0.net
- >>5
不味くはないでしょ
ただただ普通
- 544:まとめさん2018/12/28(金) 17:09:31.43 ID:MuIYJU7V0.net
- >>5
あちこちステーキハウス行ってるけど
少なくとも不味くはない
- 6:まとめさん2018/12/28(金) 10:16:25.11 ID:3QIh33Je0.net
- 足元固めずに店舗だけ増やしすぎなんだよ
人が足りなくなるに決まってる
バイトが焼いた肉なら誰でも焼けるんだよ
- 7:まとめさん2018/12/28(金) 10:16:46.61 ID:T3f2bRFT0.net
- 急成長した飲食チェーンってだいたい失速するだろ
- 182:まとめさん2018/12/28(金) 11:09:04.31 ID:UIY4NbAJ0.net
- >>7
ココイチはあの大した事ない味と高めの価格で成り立ってるんだから
凄いよな
- 642:まとめさん2018/12/28(金) 22:03:07.45 ID:GlRnrLQV0.net
- >>182
あれは代替がない唯一無二の味なのが強み
もっと美味い所はいくらでもあると思うがあの味に近いカレー屋はマジでない
- 685:まとめさん2018/12/28(金) 23:32:58.53 ID:A9jSchBY0.net
- >>182
あれは万人受けの極地やから。
味は普通で安くもないけど、個人が勝手に好きなものトッピングして、
好きな辛さで注文してくれるんだから。
何か食べに行くときあんな無難な店ないぞ。
- 702:まとめさん2018/12/28(金) 23:54:16.05 ID:IFFG0rBF0.net
- >>7
お笑いで言えばリズム系一発屋
- 8:まとめさん2018/12/28(金) 10:16:52.23 ID:KBiVoUeR0.net
- 山形にもできたのに……
- 663:まとめさん2018/12/28(金) 22:43:21.29 ID:18TP4gJk0.net
- >>8
山形1店舗でしばらく様子見ればよかったのに
あちこち出来たお陰でなんか有り難く無くなって
どこの店も客足遠のいてるな
- 10:まとめさん2018/12/28(金) 10:17:15.11 ID:JO30gJLQ0.net
- チカラめしと同じパターンやろ
- 11:まとめさん2018/12/28(金) 10:17:30.61 ID:VZ0+MalS0.net
- 大須の店は繁盛してるっぽいけど、名古屋には珍しいだけなのかもしれんな。
- 12:まとめさん2018/12/28(金) 10:17:41.79 ID:YyyfanSr0.net
- 昨日ちょうど初めて食ってきたんだが一番安い肉でも美味かった
- 13:まとめさん2018/12/28(金) 10:17:51.60 ID:AiH/5/2+0.net
- チカラめしパターン
- 16:まとめさん2018/12/28(金) 10:19:17.63 ID:1+tggcgS0.net
- 行ったことないけど2000円もするの?
- 19:まとめさん2018/12/28(金) 10:19:57.59 ID:ybIt85oN0.net
- >>16
ランチなら1000~1300くらいじゃなかったか
- 21:まとめさん2018/12/28(金) 10:20:45.90 ID:wBHIEovp0.net
- 2000円なら焼肉ランチの方が好き
- 22:まとめさん2018/12/28(金) 10:20:55.00 ID:T3f2bRFT0.net
- ステーキ宮とステーキのどんの安定感
- 23:まとめさん2018/12/28(金) 10:21:20.97 ID:FYKxXJAw0.net
- 1ポンド一番安い肉でいくら?
- 612:まとめさん2018/12/28(金) 20:09:30.69 ID:v1tv3BA60.net
- >>23
ランチならスープサラダ付きで1850円
脂だらけの霜降りよりかえってうまいよ
- 24:まとめさん2018/12/28(金) 10:21:21.93 ID:1JRux+uV0.net
- 量を選べるのはいいけどとにかく硬いんだよな
300gとか食い終わる頃にはアゴがガックガクにななる
- 238:まとめさん2018/12/28(金) 11:34:53.61 ID:2f9CY0VP0.net
- >>24
「アゴを鍛えろ!」だれか言ってたような...
- 25:まとめさん2018/12/28(金) 10:21:50.42 ID:K1uIQoNqO.net
- >また、都心では受け入れられた2000円という客単価も、所得水準が下回る地方のロードサイドでは、なかなか受け入れられなかった面も
最低時給762円の熊本市じゃ、客単2000円とかそら無理だわな
パクったパチもんがデカい顔している訳だ
@熊本市住み
- 168:まとめさん2018/12/28(金) 11:03:46.94 ID:AlIkGA5N0.net
- >>25
なんで地方も東京の人件費の値段なんだろうな
- 171:まとめさん2018/12/28(金) 11:05:14.24 ID:7lRjO8RF0.net
- >>168
店員の給料が東京並みなら優良企業じゃん
いかんのか?
- 185:まとめさん2018/12/28(金) 11:09:17.45 ID:AlIkGA5N0.net
- >>171
商品は東京価格だけどバイトの時給は周りの飲食店と同等に安いんじゃないかな
- 44:まとめさん2018/12/28(金) 10:26:47.08 ID:bVm111O20.net
- 不味くて高いのがいきなりステーキの特徴
インパクトのある名前と立ち食いステーキという物珍しさで一度行ってみるが冷静に考えるとコスパは良くない
- 52:まとめさん2018/12/28(金) 10:28:07.73 ID:VZ0+MalS0.net
- >>44
名古屋の店舗は椅子があるようだな、都市部は回転重視で椅子がないままなのか。
- 80:まとめさん2018/12/28(金) 10:36:37.77 ID:+XBX78cj0.net
- >>52
椅子がないのは都心の一部店舗だけで、今は大半の店に椅子はあるな
- 260:まとめさん2018/12/28(金) 11:52:12.19 ID:VZ0+MalS0.net
- >>80
じゃあ、客を回転させて利益を得るからスタイルだから価格に反映できる、というコンセプトと違うのでは?座れる地域は値段が高いのかな。
- 110:まとめさん2018/12/28(金) 10:45:21.35 ID:wDg2Za5R0.net
- >>44
「1回だけ行ったことがある」という人が多いのはそれが理由か
- 72:まとめさん2018/12/28(金) 10:34:13.37 ID:m1q5kyJz0.net
- 今年夏に近所のショッピングモールにオープンしたんだけど、最初は二時間待ちとかだったw
どんだけステーキ食ったことないんだよって、思った。
- 84:まとめさん2018/12/28(金) 10:38:18.26 ID:bVm111O20.net
- いきなりのブヨブヨしたでっかい脂肪の付いた固いトップリブに2000円出すなら、OKストアでA5和牛のサーロインを買って自分で焼いた方が値段も変わらないし幸せになれる
配信元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1545959657
