2019年02月14日
生活雑談

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2019/02/09(土)21:22:20 ID:tc5
- 日本のラーメンは高すぎる
- 3:まとめさん2019/02/09(土)21:22:49 ID:X3U
- カップ麺も400円らしいな
- 20:まとめさん2019/02/09(土)21:35:09 ID:Ne6
- >>3
あっそう
- 4:まとめさん2019/02/09(土)21:22:56 ID:IOv
- お高い牛丼もあるし
- 6:まとめさん2019/02/09(土)21:22:59 ID:X5e
- ラーメンのスープはすっごいお金かかってるって知ってるか?
- 7:まとめさん2019/02/09(土)21:23:00 ID:r4t
- インスタントは200円とかそんなもんなのにな
- 9:まとめさん2019/02/09(土)21:23:45 ID:X5e
- 昔はラーメンは500円ぐらいのもんやったなあ
800円が普通になってきた
- 23:まとめさん2019/02/09(土)21:36:02 ID:Ne6
- >>9
中身比べようや
- 10:まとめさん2019/02/09(土)21:23:54 ID:tc5
- 1000円でもまあそんなもんかなってるからな
異常やで
- 12:まとめさん2019/02/09(土)21:24:30 ID:AlY
- 小麦粉が高くなってるからな パン屋も高くなってきてるで
- 13:まとめさん2019/02/09(土)21:25:00 ID:T95
- スガキヤ行けばええやん
- 14:まとめさん2019/02/09(土)21:25:23 ID:Iyd
- 普通のまずいラーメンはそんなもんやで
- 15:まとめさん2019/02/09(土)21:26:33 ID:GKN
- インスタントのスープに生麺、
そしてチャーシュータップリで
ワイは満足
- 16:まとめさん2019/02/09(土)21:26:52 ID:P3f
- ラーメンはダシで丸鶏とか野菜とかいろいろ使うからな
それなけりゃガクッと安くなる思うで
ソースは讃岐うどん
かけ小なら180〜200円が相場やからな
- 17:まとめさん2019/02/09(土)21:33:13 ID:P3f
- ということはワイ思いついたんやが
魚介の風味を生かしたという触れ込みで
半分くらいうどんのダシのようにとって
残り半分を従来通り鶏とかのダシで調整したら
原価を下げて利幅増やせるんやなかろか
- 22:まとめさん2019/02/09(土)21:35:33 ID:UFy
- >>17
ええやん たぶんそれ立ち蕎麦チェーンのラーメンやね
- 18:まとめさん2019/02/09(土)21:34:05 ID:CU3
- 参考画像
これで1300円くらい

- 19:まとめさん2019/02/09(土)21:34:47 ID:iaV
- >>18
高過ぎ草
500円の長浜ラーメンの素晴らしさよ
- 21:まとめさん2019/02/09(土)21:35:26 ID:Bej
- そりゃ手間が違うからな
- 25:まとめさん2019/02/09(土)21:36:37 ID:j3i
- 牛丼も昔の値段にしよう
- 26:まとめさん2019/02/09(土)21:37:13 ID:bae
- 家系が悪い(暴論)
- 28:まとめさん2019/02/09(土)21:37:28 ID:GKN
- 早稲田のメルシーなら牛丼並の値段のはず
- 30:まとめさん2019/02/09(土)21:38:02 ID:NtD
- 昔のラーメンより材料沢山必要なんだもの
高くなってもしゃーないよ
- 31:まとめさん2019/02/09(土)21:38:19 ID:bTD
- 多分今のラーメンは原価で言うたら800円〜1000円くらいが妥当なんやと思う
せやけど客にしてみりゃ400円や500円のラーメンと比べて満足度がそんな変わらないのが問題や
栄養的にも同じ1品料理のカツ丼や親子丼に比べて大きく劣る
- 33:まとめさん2019/02/09(土)21:42:27 ID:P3f
- >>31
800から1000円出すなら定食食うわな
- 32:まとめさん2019/02/09(土)21:38:52 ID:yu6
- スープ飲み干さんと元取れんな
- 34:まとめさん2019/02/09(土)21:43:56 ID:bTD
- 正直今のラーメンは味濃すぎるわ
濃厚醤油豚骨ラーメンとかはご飯無いと食いきれん
- 35:まとめさん2019/02/09(土)21:44:31 ID:yu6
- 外食としてはアレやけど趣味も込みとしたら良くね?
- 37:まとめさん2019/02/09(土)21:45:46 ID:NtD
- >>35
わかる
昔の単に腹膨らます為だけってラーメンとは時代が変わったしな
- 38:まとめさん2019/02/09(土)21:46:08 ID:bTD
- >>35
そんなこと言うとるから創作ラーメン屋は二郎やつけ麺や日高屋に33-4食らったんやない?
- 39:まとめさん2019/02/09(土)21:47:44 ID:yu6
- >>38
そら個性勝負になったらウケなかった弱い店は淘汰されるじゃろがい
- 43:まとめさん2019/02/09(土)21:50:28 ID:bTD
- >>39
結局多くのラーメン屋が800円相当の満足度を客に提供できなかったってことやで
650円相当の満足度を提供する二郎やつけ麺、あるいは圧倒的な安さを誇るチェーンに負けたのはビジネスモデルがアカンかったってことや
- 36:まとめさん2019/02/09(土)21:45:31 ID:UFy
- 牛丼が安すぎると考えられんか
- 41:まとめさん2019/02/09(土)21:49:44 ID:NtD
- 回転寿司に追いやられたまともな寿司屋の構図に似てるね
- 61:まとめさん2019/02/09(土)21:56:44 ID:t1Y
- 東海民スガキヤはラーメン500円以下やで
- 62:まとめさん2019/02/09(土)21:57:36 ID:NtD

- 64:まとめさん2019/02/09(土)21:58:45 ID:P3f
- やっぱイリコやかつおだしでのばす魚介路線しかないんかな
汁の原価が高すぎるねん
- 65:まとめさん2019/02/09(土)21:58:46 ID:Qso
- ワイの市で一番安いラーメンが650円で一番高いラーメンが950円だわ
都会には300円のラーメンを出す店もあるんだろ?
- 68:まとめさん2019/02/09(土)22:00:15 ID:a6z
- ワイうどん県民、一玉200円以上の麺類は認めない
- 81:まとめさん2019/02/09(土)22:04:18 ID:iNj
- 原価が低くてもいいというのは裏返せば「原価をかけても客に分かり辛い」という事でもあるからな
丼に入れてスープさえ熱ければ形になってしまうという
ラーメン発見伝のまんま受け売りになってしまうが
- 83:まとめさん2019/02/09(土)22:04:29 ID:UFy
- 浅草の尾張屋の蕎麦はなぜか確かに値段なりにうまいな
月見そばでも1200円とか取るけど
- 104:まとめさん2019/02/09(土)22:09:51 ID:bTD
- >>83
蕎麦は安物と高級店で明らかに味に差が出るからしゃーない
1000円の蕎麦は1000円相当の満足度を提供出来とる
- 118:まとめさん2019/02/09(土)22:12:15 ID:89Y
- 牛丼屋は米に具乗っけてホイ!お待ちィ!やけど
ラーメン屋は麺茹でんのちょっとめんどいから
- 134:まとめさん2019/02/09(土)22:15:03 ID:UFy
- >>118
セントラルキッチンを完璧に使いこなせてるのも
牛丼屋の強みやろな
- 174:まとめさん2019/02/09(土)22:25:42 ID:87o
こういうところがええんか
- 177:まとめさん2019/02/09(土)22:26:11 ID:q04
- >>174
麺がうまそうに見えんわ
- 194:まとめさん2019/02/09(土)22:31:18 ID:87o
- >>177
330円で食えるところなんてその辺そんなもんでしょ(適当)
- 180:まとめさん2019/02/09(土)22:26:51 ID:89Y
- >>174
餃子の映りなんとかならんかったんか
配信元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549714940
