
2019年03月08日
社会

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2019/02/28(木) 14:12:41
- 不動産情報サイト「SUUMO」のリクルート住まいカンパニー(東京・港)がまとめた「住みたい街ランキング2019 関東版」で横浜が昨年に引き続き1位を獲得した。都心やリゾート地へのアクセス良さや商業施設の多さが人気の理由に上がった。再開発を背景に埼玉県のターミナル駅が躍進。大宮が9位から4位に、浦和が10位から8位へと上昇した。
同社の「住みたい街ランキング」調査は11年を除き10年から毎年実施している。2年連続で首位となった横浜は都心に30分程度でアクセスが可能。近年は横浜駅の西口だけで無く東口も再開発が進み、家族向けの商業施設も増加している。ファミリー層からの投票が伸びたほか、年代別投票では20〜40代のいずれの年代でも1位だった。
2位は恵比寿、3位は吉祥寺でいずれも昨年と同じだった。従来は恵比寿と吉祥寺が首位争いを繰り広げてきたが、この2年はターミナル駅に押されている。
今回調査では9位から4位になった大宮、10位から8位に上がった浦和など、都心へのアクセスがよい中核都市が目立った。SUUMOの池本洋一編集長は、中核都市は近年再開発がすすみ「家族で暮らしやすくなっている」と指摘する。
住みたい自治体ランキングでは昨年と同じく東京都港区が1位だった。第2子以降の保育料の無料化など、子育てや高齢者に対応した環境が魅力になっているという。2位は同世田谷区、3位は同目黒区だった。
調査は東京都と神奈川、埼玉、千葉、茨城各県在住の20〜49歳の男女を対象にした。調査期間は1月4日〜11日で、インターネット上で実施した。有効回答数は7000人。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41857730Y9A220C1000000/
- 8:まとめさん2019/02/28(木) 14:31:44
- ●住みたい街(駅)総合ランキング
・1位:横浜、JR東海道本線、1211
・2位:恵比寿、JR山手線、871
・3位:吉祥寺、JR中央線、774
・4位:大宮、JR京浜東北線、567
・5位:新宿、JR山手線、551
・6位:品川、JR山手線、517
・7位:目黒、JR山手線、498
・8位:浦和、JR京浜東北線、465
・9位:武蔵小杉、東急東横線、453
・10位:鎌倉、江ノ島電鉄線、448
- 13:まとめさん2019/02/28(木) 14:47:54
- みなとみらいの宣伝か?
- 15:まとめさん2019/02/28(木) 14:53:11
- 毎度思うが横浜って絶対横浜駅以外駅近いとこまで含めてるだろ
- 16:まとめさん2019/02/28(木) 14:53:24
- ダイエーが閉店したから不便でしゃあない。
- 18:まとめさん2019/02/28(木) 15:01:44
- 横浜駅みたいな結構大きめなターミナル駅は最寄駅としては使いたくないわ
況してや東京駅なんてもっと無理だわ
金的にも無理だけど
- 31:まとめさん2019/02/28(木) 15:33:54
- >>18
横浜みたいな大ターミナルから徒歩圏内に住んでると、下手すると
終電逃したから泊まらせてくれみたいな連中とか、帰りにちょっと寄って
茶でも飲ませろやみたいな状況になりそうでいやだな
- 23:まとめさん2019/02/28(木) 15:15:37
- 普通横浜ってイメージしてるのは中区は港が見えるが丘や外人墓地や山下公園、元町商店街、中華街、みなとみらい、野毛飲み屋街や本牧あたりだろう。それら以外ってスッゲーダサイ街だからね。中途半端に横浜市な住人よ、勘違いすんなよw
- 25:まとめさん2019/02/28(木) 15:22:15
- 横浜駅から徒歩5分くらいの一軒家にすんでるけど周り汚いぞ
飲食だらけでゴキもネズミも多い
おまけに酔っ払いが立ちションしていくし
夜のジョギングでみなとみらい走ったりできるのだけがメリット
- 28:まとめさん2019/02/28(木) 15:26:56
- 東部方面線が開通したら横浜駅は人が減るだろうな。
- 50:まとめさん2019/02/28(木) 16:16:16
- 横浜の範囲デカすぎだよなw
横浜駅って言われると???ってなる
- 56:まとめさん2019/02/28(木) 16:22:12
- 住みたい街ではなくディベロッパーが売りたい街だから笑
- 77:まとめさん2019/02/28(木) 16:46:31
- 調布はいいよ
- 86:まとめさん2019/02/28(木) 16:59:50
- そらそやろ
東京から程よい田舎で海があって千葉やないんやから
- 96:まとめさん2019/02/28(木) 17:28:02
- 横浜なら日の出町駅の周辺に住みたいわ。
図書館と風俗と飲み屋の生活になるけど
- 98:まとめさん2019/02/28(木) 17:34:09
- >>96
野毛山の周辺にはそこそこの住宅街もあるんだよ
みなとみらいも徒歩圏だし一部以外の住環境や治安は悪くない
- 100:まとめさん2019/02/28(木) 17:35:33
- 一度は行ってみたいな
横浜中華街
- 108:まとめさん2019/02/28(木) 18:09:40
- 関東版とはいえ東京埼玉神奈川の街しか入ってないな
県ごとに見てみたい
- 114:まとめさん2019/02/28(木) 18:15:32
- ・公共交通機関の充実度が素晴らしい
・マイカー生活がクソ捗る
このどちらでもない地域に住む価値なんて無い
- 116:まとめさん2019/02/28(木) 18:17:38
- 日本は異常に都心近くの不動産が安い
香港やNYCやロンドンじゃ、都心まで乗車10分とかの駅近になんて庶民は住めないぞ
せっかくこんな環境なのに、神奈川に住んで1時間掛けて通うとか勿体無い
- 123:まとめさん2019/02/28(木) 18:45:36
- この中で現実的に駅チカ住めるの大宮浦和武蔵小杉の3つだけw
- 126:まとめさん2019/02/28(木) 18:48:42
- 「住んでてよかった」街じゃなくて
「住みたい」街なんだよな
投票した人は実際には住んでないんだよ
ここポイントだから
- 129:まとめさん2019/02/28(木) 18:54:50
- 小杉がないやん
- 136:まとめさん2019/02/28(木) 19:39:03
- 千葉は災害多すぎる
- 140:まとめさん2019/02/28(木) 19:45:10
- 武蔵小杉失速ワロタw
- 142:まとめさん2019/02/28(木) 19:53:25
- 東京にあっという間に行けるじゃないですか
周辺には程よく買い物する所がって、暮らしながら旅できる
- 158:まとめさん2019/02/28(木) 20:31:55
- いよいよ坂戸の時代が来たか。
- 161:まとめさん2019/02/28(木) 20:43:42
- 横浜はめっちゃ楽だよ
丸の内の会社までドアtoドアで40分
秋葉原まででも座れて1時間弱
渋谷新宿なら30分
逆に山手線の北側には行きづらいけど
- 176:まとめさん2019/02/28(木) 21:23:45
- 鶴ヶ峰良いぞ。都内直通でまだまだ栄える
- 178:まとめさん2019/02/28(木) 21:24:21
- 都心離れだな
地下が高すぎて住めない
- 179:まとめさん2019/02/28(木) 21:28:29
- 千葉から東京は通勤ラッシュが地獄
- 183:まとめさん2019/02/28(木) 21:33:23
- 大宮が人気な理由
地盤、始発で座れる、電車いっぱい
これだけで最強だろ
アーユーアンダースタンド?
- 185:まとめさん2019/02/28(木) 21:35:54
- 首都直下型がくるまではとりあえず大宮浦和に住んで、首都直下型地震が起きてから安心して都内に住めばいい
百年ほどは安心して住めるぞ
- 189:まとめさん2019/02/28(木) 21:42:25
- 横浜はゴミの分別がうるさいから引っ越しした人が後悔している
- 198:まとめさん2019/02/28(木) 21:56:33
- 金持ちは都内に住んだらええんや
電車で通勤して家が壊れたら困るレベルの層には大宮は十分魅力的なんや…
配信元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551330761
