おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん2019/07/17(水) 23:25:30 ID:CAP_USER
ルービックキューブを一瞬で解くことに深層強化学習アルゴリズムが成功
https://gigazine.net/news/20190717-rubiks-cube-solve-deepcubea/
2019/7/17 12時20分
GIGAZINE

【科学(学問)ニュース+】

(写真)by Olav Ahrens Røtne


囲碁のトップ棋士に勝利したAI「AlphaGo」は、自らの進化形として生まれた「AlphaGo Zero」に、誕生からわずか30時間で超えられてしまいました。AlphaGoとAlphaGo Zeroの違いは、AlphaGo Zeroが人間の棋譜を参考にせず、自身による強化学習で鍛錬を重ねたという点にありました。これと同じように、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)が生み出した深層強化学習アルゴリズム「DeepCubeA」は、人間の手助けなく、ルービックキューブをほんの一瞬で解けるようになったそうです。

UCI researchers’ deep learning algorithm solves Rubik’s Cube faster than any human | UCI News | UCI
https://news.uci.edu/2019/07/15/uci-researchers-deep-learning-algorithm-solves-rubiks-cube-faster-than-any-human/


Solving the Rubik’s cube with deep reinforcement learning and search | Nature Machine Intelligence
https://www.nature.com/articles/s42256-019-0070-z

6色のパネル9枚で構成された六面体の立体パズル・ルービックキューブは、慣れてくると50手程度で解くことができ、最短だと20手を切ることが可能です。

UCIのピエール・バルディ教授らは、このルービックキューブを「DeepCubeA」と呼ばれる深層強化学習アルゴリズムで攻略。事前に解法を与えたり、人間を手助けをしたりすることなく、2日間かけた自己学習の結果、解決率100%、うち60.3%の事例で最短の解き方を得ることに成功しました。解くのにかかる時間は「ほんの一瞬」だとのこと。

バルディ教授によると、「DeepCubeA」は解決戦略が人間の解き方と異なっており、そもそも推論形式が異なっていると考えられるとのこと。プロジェクトの究極の目標は次世代AIシステムの構築にあるとのことで、「今回のことは、大きな目標への一歩です」とバルディ教授は語っています。

なお、今回の事例は「自己学習で解法に到達した」という点がポイントの1つ。すでにコンピューターを用いた「ルービックキューブ早解き」は相当な速度に到達しており、2018年にはマサチューセッツ工科大学のベン・カッツ氏とジャレッド・ディ・カルロ氏がわずか0.38秒での攻略に成功しています。

世界最速の0.38秒でルービックキューブを解くマシンが登場、世界記録を大幅に塗り替える様子がムービーで公開中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180308-rubiks-cube-solving-machine/

GIGAZINE
3:まとめさん2019/07/17(水) 23:28:09 ID:GCILY96q
動かすメカの方がすごEと思ったのワイだけ?
7:まとめさん2019/07/17(水) 23:34:39 ID:ERG+wv5u
>>3
真ん中の面を回転させるだけで良いので機械も回路組も難易度は低そうにみえます。

キッチリ90度ごとで止めるのは、最終的に難易度の高そうな部分。NC必須。
4:まとめさん2019/07/17(水) 23:28:33 ID:XeX0m3a0
いまだに分からんのだが、
これを見れば分かる、てな動画とかある?
8:まとめさん2019/07/17(水) 23:38:56 ID:ERG+wv5u
>>4
図での説明や動画のも難解だ。
おそらく空間認識より、その「記憶」が大事なのでは?
説明の通り再現してみるのはどうだろうか

家には分解再構築したキューブが数個飾って有って来客を驚かせている
40:まとめさん2019/07/18(木) 10:49:39 ID:r54JOR0s
>>4
揃った部分が動かないようにして
「こいつをこっちに持ってくる」的なのがあって
決められた順番にやって揃えるみたいだよ。
解説見ながらやったら出来た。覚えられる気がしないが。
5:まとめさん2019/07/17(水) 23:30:39 ID:D0AFvrfR
囲碁の難解さに比べたらルービックキューブなんかパターン化できるから屁みたいなもんやろw

いかに素早く機械で回転させるか?それが一番難しいだけ
6:まとめさん2019/07/17(水) 23:30:57 ID:GCILY96q
動画はむしろわかりにくい
…少なくともワイにはどっかのサイトの画像の方がわかり易かった
現物もって画像見ながら繰り返してれば意外とすぐ覚えられる
11:まとめさん2019/07/17(水) 23:54:00 ID:2G4/Tvom
キューブをバラして解けないルービックキューブを作って混乱させてやれ
13:まとめさん2019/07/18(木) 00:10:10 ID:b06n3Ckv
いずれロボットに凌駕されて人類は滅亡するんだろうな
24:まとめさん2019/07/18(木) 05:07:34 ID:c25/aexI
>>13
スカイネット
14:まとめさん2019/07/18(木) 00:13:59 ID:Jgz949ra
0.3秒で揃えるやつが凄すぎて 次元の早撃ちレベル
15:まとめさん2019/07/18(木) 00:42:54 ID:uTg6I1Tx
問題解決能力が人間を凌駕したとする報道は相次いでいるが、問題設定能力が人間を
凌駕したというそれはない。
59:まとめさん2019/07/18(木) 14:28:37 ID:7oeGVBe5
>>15
>問題設定能力が人間を 凌駕したというそれはない。

問題設定能力が人間を凌駕したとする
すると、その問題とやらを理解できる人間が誰もおらんわけで・・・

量子とかカオスコンピューターが進化すれば
その内部思考は人間の理解を超えてしまうだろうけどね

思考機械がそこまで進むと
アリがヒトの存在や思考をまったく認識できないの同じだわ
16:まとめさん2019/07/18(木) 01:09:09 ID:MPyDMt1v
難しいレベルの数学や物理学も解析してくれ
19:まとめさん2019/07/18(木) 01:30:36 ID:o+pnsDOT
ルービックキューブは解析アルゴリズムが既に出来てるしなあ。
21:まとめさん2019/07/18(木) 02:54:31 ID:dOP/03k4
物理的に回すスピードなんてどうでもいいが60%で最短手順になるアルゴリズムが凄いな
22:まとめさん2019/07/18(木) 04:24:09 ID:LkzOxr3i
ルービックキューブ6面揃えはネットのサイトでマニュアルもいっぱいあるから
まあそれらをじっくり見る根性と時間があれば3〜5時間で何とか出来る、事になっている

とはいっても、慣れないとどこをどっち向きに回すのかがさっぱり分からないだろうね

ぱっと出来ないタイプの人は、右ネジ、右手系の3次元座標空間にルービックキューブを置いた状況を想定して
マニュアルを見ながらそこでどう動かすのかを、徹底的に自分の言葉で表現しながら纏めていくしかない
30:まとめさん2019/07/18(木) 09:30:25 ID:dOP/03k4
>>22
時間がかかっても自分で解法を見つけるのが楽しいのに簡単にギブアップして解き方をカンニングする人が多いみたいね
ちなみに俺は解くのに一週間かかった
31:まとめさん2019/07/18(木) 09:36:54 ID:6+bwYuYT
>>30
普通の人はどうやったってできない
アンタは天才なのさ
37:まとめさん2019/07/18(木) 10:29:09 ID:dOP/03k4
>>31
やたら回してるうちにあるパーツが目的の場所に収まる→それを逆回しして手順を覚えて確実にできるようにする
の繰り返しだからなあ
天才と言うより根気と集中力だと思うよ
28:まとめさん2019/07/18(木) 07:18:16 ID:IG8Wrypd
どんなパターンでも22回回したら戻るんだよね
32:まとめさん2019/07/18(木) 09:41:50 ID:dOP/03k4
>>28
2010年に20以内であることが証明されたよ
最大で20回ね
36:まとめさん2019/07/18(木) 10:27:47 ID:nesGRakO
数学の未解決問題を解いたら凄い。
53:まとめさん2019/07/18(木) 13:32:48 ID:ewAVCOnr
>>36
実は、alphaGoを作ったディープマインドがそれに挑戦している。
可微分ニューラルネットワークというものを用いているんだが、
残念ながら小学生にも劣る性能しか達成できていない。
38:まとめさん2019/07/18(木) 10:43:44 ID:rbXK/BoX
決められたルールによって、答えのある問題を解くという方法の最適化を探らせたら
おそらくAIは最強でしょうね人間の出る幕じゃない

現実の場合は答えのない問題ばかりだからAIがどれだけ優れていても役に立たないが
42:まとめさん2019/07/18(木) 11:00:15 ID:Te/WZGNT
>>38
強いAIが出来たら人間はあらゆる分野で置いてけぼりにされる
多分人類をAIが手伝ってくれることも無い
39:まとめさん2019/07/18(木) 10:43:59 ID:7y+FYtWx
どういう仕組みなん!?
おれなんて一回もそろわしたためしがあらへんわ
56:まとめさん2019/07/18(木) 14:02:12 ID:TjR3Aw/o
AIってどこまで進化するんだろう?
そのうち学習だけじゃなくてプログラミングも自分で書き換えて性能を上げていくんだろうけど人間の意図と外れた方向に進化していったりしないんだろうか?
57:まとめさん2019/07/18(木) 14:24:42 ID:MhUILoau
自己学習でパズルを解いたのが凄いな
てか凄いというよりは恐ろしい感じがする
AIって最終的には人の能力を超えていくんだろうな
58:まとめさん2019/07/18(木) 14:28:10 ID:DWeIprX8
>>57
処理においては人の能力はとっくに超えてるだろ
しいていうなら意思というか生かし方とか新しいことへの挑戦は無理なんだろうな

配信元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1563373530

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『社会』こちらもおすすめ!

コメント

名前

ネコ速の最新記事

記事検索

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

見逃せない記事