
2019年08月28日
雑談生活

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2019/08/24(土) 23:43:16.38 ID:c/sV3xuBa.net
- クラシックはご飯の音楽でポップスはお菓子の音楽らしい

- 3:まとめさん2019/08/24(土) 23:43:43.42 ID:c/sV3xuBa.net
- 聞いている音楽のジャンルが人格に影響するらしい
- 193:まとめさん2019/08/24(土) 23:58:59.97 ID:UeRPyviC0.net
- >>3
これは正しいと思う
- 5:まとめさん2019/08/24(土) 23:44:07.00 ID:iBbGWafR0.net
- 本物とはなんだ
- 7:まとめさん2019/08/24(土) 23:44:33.51 ID:c/sV3xuBa.net
- >>5
本物の美しさのことや
- 6:まとめさん2019/08/24(土) 23:44:18.78 ID:c/sV3xuBa.net
- 感性の素晴らしさは、優秀さを包み込む
- 8:まとめさん2019/08/24(土) 23:44:50.44 ID:l91fi2gM0.net
- イッチの曲解やん
- 17:まとめさん2019/08/24(土) 23:45:53.42 ID:c/sV3xuBa.net
- >>8
ワイじゃなくてちゃんとした音楽講師が言っとるんやが…
- 10:まとめさん2019/08/24(土) 23:45:03.83 ID:i5CdH0sOp.net
- だからクラシックを聴いてる奴は頭がいいのか
- 16:まとめさん2019/08/24(土) 23:45:39.62 ID:U5//3M7Tp.net
- >>10
因果関係が逆だろ
- 13:まとめさん2019/08/24(土) 23:45:22.76 ID:/1EQyCL5p.net

- 19:まとめさん2019/08/24(土) 23:46:08.50 ID:Dzd3WOAy0.net
- こういう妙な思い上がりが音楽をダメにしてる
- 22:まとめさん2019/08/24(土) 23:46:16.80 ID:kokxZm9qp.net
- 雅楽は?
- 31:まとめさん2019/08/24(土) 23:47:00.15 ID:c/sV3xuBa.net
- >>22
お菓子やろ
和菓子みたいなもん
- 27:まとめさん2019/08/24(土) 23:46:40.66 ID:0+YVfCXY0.net
- アメリカでも知能によって聴くジャンル違うけどやん
家庭の財力で変わるんやろ
- 32:まとめさん2019/08/24(土) 23:47:01.71 ID:zYurOdeOa.net
- 全部聞けばええやん
- 37:まとめさん2019/08/24(土) 23:47:33.31 ID:m6+1LvMr0.net
- クラシックって有名なのは普通に聞けるの多いしあっこれかあ!ってなるのが楽しいけど
そういうの以外は聞いててほんま退屈なのばっかやないか?
- 38:まとめさん2019/08/24(土) 23:47:49.23 ID:HXpjUoDw0.net
- 外人はクラシックは日常にあるものだから敢えて聞かなくても下地にあるけど
日本人はほぼ無いって点ではその通りかもしれん
- 39:まとめさん2019/08/24(土) 23:47:49.47 ID:cGT/RNNwa.net
- 間を取ってジャズを聴くのが本物な
- 44:まとめさん2019/08/24(土) 23:48:13.71 ID:c/sV3xuBa.net
- 別にポップスを聞くのを禁止しとるんちゃうで
ただ栄養にならないお菓子みたいなもんってだけで
- 45:まとめさん2019/08/24(土) 23:48:17.13 ID:BKoO+X0L0.net
- 民族音楽とか聞かせたらどうなるんやろか
- 50:まとめさん2019/08/24(土) 23:48:44.51 ID:FSJuvZbBd.net
- 本物はそうかもしれないけどクラシックが全部本物かは疑問
- 58:まとめさん2019/08/24(土) 23:49:13.55 ID:0+YVfCXY0.net
- >>50
時代を経て残ってるから本物やろ
利害関係ある奴らが死滅しても聞かれてるんやからな
- 60:まとめさん2019/08/24(土) 23:49:20.34 ID:EEm9o3Ae0.net
- >>50
100年経っても公演されてるやつは本物なんじゃね
- 53:まとめさん2019/08/24(土) 23:48:58.21 ID:sgy1NbIj0.net
- クラシックの方が音楽理論的には洗練されてるやろ
ポップスはキャッチーさの方が優先される
極端な例を出せばラノベと純文学みたいものやろ
ポップスにもいい曲はあるやろうが
- 57:まとめさん2019/08/24(土) 23:49:12.96 ID:0zz/PyKa0.net
- クラシックってある程度ちゃんとした再生環境整えないと聴いてて全然面白くないからな
- 79:まとめさん2019/08/24(土) 23:50:56.20 ID:HAmKuW5/a.net
- 親父がクラシックとかジャズが好きでガキの頃から聞いてたが
ワイはクソみたいな人間になったで?
- 94:まとめさん2019/08/24(土) 23:51:43.03 ID:0+YVfCXY0.net
- >>79
親父がクラシック聞かなかったらもっとくそになってたやで
- 89:まとめさん2019/08/24(土) 23:51:37.45 ID:t2GoeVWka.net
- プログレ聞かせたら陰キャに育ちそう
- 91:まとめさん2019/08/24(土) 23:51:39.80 ID:dT9PLT5T0.net
- どっちを聴かせようが興味持たんかったら無意味や
逆に興味ある子はどっちを聴かせても感性育つ
方向性がどうなるかってだけや
- 103:まとめさん2019/08/24(土) 23:52:37.17 ID:5tLxYfMF0.net
- ジャズやヒップホップ、サイケやパンクも聞かせよう
- 104:まとめさん2019/08/24(土) 23:52:45.20 ID:sH9k4B0Ed.net
- 曲名も作曲家も微塵たりとも出てこんやんこのスレ
ワオはヴィヴァルディの四季とかホルストの惑星よく聞くで
- 121:まとめさん2019/08/24(土) 23:53:47.01 ID:wLb80Ahc0.net
- >>104
みんなクラシックなんて退屈で間延びしたゴミとしか思ってないけどマウント取れるから持ち出してるだけだぞ
- 107:まとめさん2019/08/24(土) 23:53:01.54 ID:2x31wWoD0.net
- 面白さが分からん人に聴かせても無駄やと思うけどな
スティーブライヒの音楽とか興味ないと1時間も通して聴かんやろ?
- 114:まとめさん2019/08/24(土) 23:53:24.98 ID:qJgUKhp/d.net
- 四六時中クラシックを聴く必要はないけど、好きなクラシック曲や作曲者がひとつもないやつは音楽を聴く素養が普通にないやろな
みんなの話題に着いて行きたいから音楽を聴いてるだけ
- 115:まとめさん2019/08/24(土) 23:53:33.62 ID:qdqerPu00.net
- クラシックを聞くべきというかロックでもテクノでもそのジャンルの歴史的経緯みたいなのを知るのは重要やろ
クラシックからポップにいたるまでのコードやスケールを理解してるかしてないかでは全然理解が変わってくるし
- 130:まとめさん2019/08/24(土) 23:54:23.50 ID:qGnSuhbA0.net
- クラシックがリアルタイムの音楽で聴いてた当時のヨーロッパの人は皆良い人だったのですか?
- 141:まとめさん2019/08/24(土) 23:55:18.97 ID:jVOeppJM0.net
- 裕福な親はクラシックを子供に聞かせるってだけの話や
クラシックが優れてるわけやない
- 161:まとめさん2019/08/24(土) 23:56:46.04 ID:U5//3M7Tp.net
- >>141
その通り
貧乏人が寄ってこない話題が欲しいだけだろ
- 147:まとめさん2019/08/24(土) 23:55:49.42 ID:HXpjUoDw0.net
- まあ高校くらいに散々聴いてたマイコーやらクイーンより
小学校の時やってたピアノの方が音楽的な感性に影響与えてる気がするけど
別に音楽家になるわけやないしポップスだけの人生でも何の問題もないやろ
配信元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566657796
