2020年07月30日
仕事

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2020/07/25(土) 09:13:56.49 ID:4yFz7ln10.net

- 4:まとめさん2020/07/25(土) 09:15:27.97 ID:23+EnXnt0.net
- そんなに即戦力が欲しいなら中途採用だけ取ってろ
- 7:まとめさん2020/07/25(土) 09:16:11.87 ID:P5oyliqh0.net
- 経営学士がみんな会社経営出来たら経済学士はみんな大金持ちじゃねえか
- 461:まとめさん2020/07/25(土) 09:49:39 ID:5fp96nUea.net
- >>7
経営のこと知らない、と経営できないを同一視すんなよ
- 8:まとめさん2020/07/25(土) 09:16:21.48 ID:jm8Ojsyd0.net
- 大学に期待しすぎ
所詮生徒なんて金を払うお客さんだし
金を稼ぐ生徒は稀でそいつらは起業するから、従業員はポンコツしか入ってこんよ
- 13:まとめさん2020/07/25(土) 09:16:54.69 ID:khwWJXXLa.net
- 学部卒に期待しすぎやろ
- 18:まとめさん2020/07/25(土) 09:17:34.70 ID:u1nly/Lo0.net
- まぁ税金の基礎くらいは教養でやっとくべきだよな
- 19:まとめさん2020/07/25(土) 09:17:36.32 ID:VvPeiqCV0.net
- どこの会社様や?
- 24:まとめさん2020/07/25(土) 09:18:52 ID:ECIl62B20.net
- >>19
日本電産の永守くらいは知ってて損ないで
- 20:まとめさん2020/07/25(土) 09:17:59.24 ID:A+nikOuP0.net
- でも学校で教えるべきだよな
冠婚葬祭マナーとかそういうのも
- 727:まとめさん2020/07/25(土) 10:05:59.52 ID:UtebmJuI0.net
- >>20
税金、役所の活用法、テーブルマナー
ここらへんは希望者が受けられるようにしてほしいわ
- 26:まとめさん2020/07/25(土) 09:19:27.46 ID:txAgDo5W0.net
- 税金の払い方は中学でさらりとでも教えておくべきだわ
一回も教えてないのに義務だから払えってひどいと思う
- 509:まとめさん2020/07/25(土) 09:53:39 ID:7t7wQLMna.net
- >>26
国民が賢くなったら都合悪いんや
だから法律も教えない
- 42:まとめさん2020/07/25(土) 09:21:38.59 ID:BskprROtM.net
- それはわからんでもない
名刺の出し方は一つの例で単に一般常識が無い若いやつ増えた
毎年新卒入ってくるたびに常識レベル下がってる
- 90:まとめさん2020/07/25(土) 09:25:20.28 ID:0wW0cffH0.net
- >>42
それは常識じゃなくなってるだけやで
- 112:まとめさん2020/07/25(土) 09:26:24.09 ID:BskprROtM.net
- >>90
社会の構成人数を考えたら新卒の方がマイナーや
常識はマジョリティの方にある
- 111:まとめさん2020/07/25(土) 09:26:23.29 ID:znP8n5dMa.net
- >>42
名刺の出し方なんてどうでも良いことに異常に拘るやつって
仕事の本質とかわかってなくて無能そう
- 122:まとめさん2020/07/25(土) 09:27:12.24 ID:BskprROtM.net
- >>111
どうでもいい事だからこそサクッと覚えてこなすだけやで
なにも複雑じゃない
- 46:まとめさん2020/07/25(土) 09:22:03.29 ID:u/K6W4s7d.net
- そんなもん企業が自分の金で教育すればいいのでは?
結局身銭切りたくないから大学にやらせようとしてるだけやろ
- 55:まとめさん2020/07/25(土) 09:23:03.32 ID:ubIwJieqd.net
- >>46
そんなことをするのが日本くらいやからね
- 51:まとめさん2020/07/25(土) 09:22:38.06 ID:NsUN0Jkmd.net
- 個人を批判してるんじゃなくて教育を批判してるんやろ?
せめて高校から社会で役立つことは教えるべきだよ
税金関係は絶対教えた方がいいし教えてほしかった
- 59:まとめさん2020/07/25(土) 09:23:19.01 ID:YBOdxbLpa.net
- 名刺云々は置いとくにしても最近ガチでパソコン使った事ないってやつじわじわと増えてきてるのは流石にどうなんだとは思う
- 129:まとめさん2020/07/25(土) 09:28:10.45 ID:znP8n5dMa.net
- >>59
パソコン持ってない奴が多いらしいな
スマホで全部できるもんとか言うとるらしいが
- 116:まとめさん2020/07/25(土) 09:26:40.97 ID:c1sugNEm0.net
- 大学生はそもそも名刺なんて持ってないやろ
- 433:まとめさん2020/07/25(土) 09:48:15 ID:znP8n5dMa.net
- >>116
名刺作らせてやると大喜びするぞ
- 177:まとめさん2020/07/25(土) 09:31:44.54 ID:d5qCCGV00.net
- GAFA「検索エンジン作りました。通販サイト作りました。SNS作りました。スマホ作りました。」→世界最強
日本人「名刺の出し方知らない!」
日本人「テレワーク中に部下を監視したい」
日本人「テレビ会議で上長を上座に設置したい」
そら廃れますわ。アホやもん
- 225:まとめさん2020/07/25(土) 09:35:10.61 ID:us6UkBvRM.net
- >>177
草生える
残当やな
- 183:まとめさん2020/07/25(土) 09:31:57.12 ID:znP8n5dMa.net
- 後継者の社長を文系と言う理由で二年で解任にしたんだよな
実際に全く機械の事とかわからん社長やったらしいが
その歳で自分の考え変えられる柔軟性あるのはすごい
- 190:まとめさん2020/07/25(土) 09:32:24.55 ID:mYO1WyRmd.net
- >>183
社長にした判断ミスの責任は?
- 359:まとめさん2020/07/25(土) 09:43:08 ID:znP8n5dMa.net
- >>190
だから責任とって文系社長を二年で解任しとるやろ
ほかの経営者はもう自分の判断間違ってたなんて
なかなか認めへんで
- 291:まとめさん2020/07/25(土) 09:38:36.98 ID:Cr6HIxAP0.net
- 大学は学問を学ぶ所いうけど
言うほどお前ら学んだか?って話よ実際
遊んでたやろ実際
- 338:まとめさん2020/07/25(土) 09:41:50 ID:vO+FWygj0.net
- この人言うだけやなくて大学買ってそういう人材育てたるわって行動してるんやから偉いやん
- 349:まとめさん2020/07/25(土) 09:42:33 ID:AzkeN4Gg0.net
- >>338
口だけじゃないのは立派やな
- 442:まとめさん2020/07/25(土) 09:48:45 ID:98HDDGVKd.net
- 入ってくるではなく入れているでは🤔
弾く権利はあるやんけ
- 501:まとめさん2020/07/25(土) 09:53:13 ID:cLag4/SWa.net
- フリーランスになってからアホほど税金のこと覚えなきゃいけないこと知ったぞ
青色申告だと65万控除受けるとか白色申告でも出納帳付ける義務があるとか
何が経費になるとか
しばらく本業どころじゃなかったわ
- 505:まとめさん2020/07/25(土) 09:53:22 ID:MK+N9/QB0.net
- 税金のことは絶対義務教育に入れた方がええわ
前に総務やってたけど毎年年末調整の仕組み聞いてくるバカが複数人おる
- 532:まとめさん2020/07/25(土) 09:55:05 ID:JOeFB1d2a.net
- このおっさんは自分がその時知ってたのか?
- 565:まとめさん2020/07/25(土) 09:56:59 ID:Cr6HIxAP0.net
- >>532
そら叩き上げからな永守
28で電産作って会社育て上げてるし
- 784:まとめさん2020/07/25(土) 10:09:43.59 ID:PlDS5/mHa.net
格が違うわこの人
- 812:まとめさん2020/07/25(土) 10:11:27.43 ID:DwtHBUuH0.net
- >>784
要領悪そう
- 825:まとめさん2020/07/25(土) 10:12:05.15 ID:1CZ5/vC80.net
- >>812
社員3人の企業を年収1兆にした化け物やぞ
- 841:まとめさん2020/07/25(土) 10:12:59.35 ID:Cr6HIxAP0.net
- >>812
創業40年で売上1兆円超えやし
むしろ要領はええんだよなぁ…
絶対マネしたくないけど
- 851:まとめさん2020/07/25(土) 10:13:38.77 ID:40nbXmTP0.net
- 名刺の出し方とかもうええやろって思うわ
つっけんどんに渡したりすれば不快だろうからNGはわかるけど
端を片手で持ってしまうときは○○してとかうっざいの多すぎ
読み方がローマ字で書かれてなければその場で確認、とかはおk
実用的なので
- 858:まとめさん2020/07/25(土) 10:13:52.82 ID:sj2+E0h+0.net
- 会社は学校じゃないのはもっともだけど
だから教育しません自分で何とかしろ見て覚えろは効率悪すぎるし
何より日本のビジネスマナーって無駄な拘りが多すぎんだよな
配信元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595636036
