2018年10月17日
社会

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2018/10/12(金) 11:41:28.46 ID:QDLkPBml0.net BE:448218991-PLT(13145)
カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは11日、柳井正会長兼社長の
息子2人を11月末の株主総会を経て取締役とする人事を発表した。
現在、グループ執行役員を務める2人にとっては昇進となる。柳井氏は11日の決算記者会見で、
人事の狙いを「私がいなくても(創業一族として経営への)ガバナンスを効かせるという意味で2人を
選んだ」と説明した。
さらに自身の進退に関する記者からの質問には、「退任はまず考えていない。必要とされるうちは
仕事をしたい」と述べ、当面続投する考えを強調した。「この2人が経営者になることはない」とも
語り、息子を自身の後継者に選ぶとの一部観測を強く否定した。
同社の2018年8月期連結決算(国際会計基準)は、売上高2兆1300億円、最終利益は
1548億円と、増収増益となった。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181011-OYT1T50132.html
- 2:まとめさん2018/10/12(金) 11:42:21.09 ID:A30P5FNK0.net
- >>1
なんだかんだで世襲か。
- 5:まとめさん2018/10/12(金) 11:43:45.70 ID:OJgntzmO0.net
- 息子たちが無能なら大変なことになるな
- 7:まとめさん2018/10/12(金) 11:44:06.38 ID:I8Qz/5x90.net
- 2代目で潰れそうやな
- 150:まとめさん2018/10/12(金) 13:13:56.73 ID:afkKbcSK0.net
- >>7
今2代目やぞ
- 9:まとめさん2018/10/12(金) 11:44:49.12 ID:jkSn7Hh20.net
- やっぱり自分の子供に残したいんだなぁ
- 15:まとめさん2018/10/12(金) 11:46:18.19 ID:ESlCvY8n0.net
- 創業家は株だけ持って口出しは一切せず、経営は優秀な人に任すべき。
- 22:まとめさん2018/10/12(金) 11:48:56.08 ID:KYbONFJA0.net
- 世襲が必ずしもダメとは限らない
トヨタ然り、最近だとジャパネット然り。
- 24:まとめさん2018/10/12(金) 11:49:41.06 ID:udAy3P0+0.net
- 息子は会長と副会長にするんだって。
経営責任は負わないけど口出しはするって、会社は大混乱だろ
- 32:まとめさん2018/10/12(金) 11:51:35.24 ID:l8DnXB570.net
- 世襲という能力が見えない不安感
かといってサラリーマン社長の保身至上主義も嫌だなあ
- 36:まとめさん2018/10/12(金) 11:53:00.90 ID:KYbONFJA0.net
- まあ世襲構わんけど社内外でキャリアは積ませろ
- 50:まとめさん2018/10/12(金) 12:04:11.75 ID:E00LF6on0.net
- いまやユニクロは日本の国民服になったのか
売上高2兆1300億円で株価凄いことになってるし
- 55:まとめさん2018/10/12(金) 12:04:32.67 ID:3gPvi7YN0.net
- ゴールドマンサックスやめてユニクロやろ長男
経営引き継がんなら元の職のが面白かったんちゃうか
- 56:まとめさん2018/10/12(金) 12:05:54.08 ID:d55Z56z20.net
- 政治家と財界の華麗なる一族は世襲で当たり前
トヨタですら創業家から社長出して結果残してるしな
- 63:まとめさん2018/10/12(金) 12:07:59.22 ID:tgVTBRw50.net
- しかし、ZOZOTOWNと言い
アパレルって儲かるんだな
- 73:まとめさん2018/10/12(金) 12:11:32.70 ID:Sr5nUTYq0.net
- >>63
服屋って作ったものの半分以上は捨てるみたいな商売やってるからね
ゾゾもユニクロもそこを効率化したから劇的に利益が出た
- 67:まとめさん2018/10/12(金) 12:08:33.56 ID:m2cKoGd00.net
- 本家と元祖とかに分裂したりして
- 70:まとめさん2018/10/12(金) 12:11:19.76 ID:dxHbSsK10.net
- 結局は血
- 71:まとめさん2018/10/12(金) 12:11:27.72 ID:E00LF6on0.net
- かつての王者ダイエーは息子2人を破格の優遇をしたせいで潰れたとも言われたな。
ジャスコは息子を優遇せずに平社員からやらせたので王者ダイエーを下克上して天下を取ったと言われた。
- 80:まとめさん2018/10/12(金) 12:12:59.01 ID:7kJY9WRY0.net
- 親父がいるうちは大丈夫だろうけど 死んだ後が問題
- 86:まとめさん2018/10/12(金) 12:16:41.20 ID:RcQoz4aY0.net
- 野菜でも売ってろ
- 87:まとめさん2018/10/12(金) 12:16:46.40 ID:d55Z56z20.net
- 世襲批判してるやつってコネ入社してる奴を敵視するようなケツの穴が小さい奴なw
- 138:まとめさん2018/10/12(金) 12:44:16.85 ID:OsxGAQCq0.net
- >>87
柳井本人が世襲批判してるからだよ。
イメージに合わない。
- 95:まとめさん2018/10/12(金) 12:21:47.84 ID:ERevWuBg0.net
- 信長も身内優遇で反感買ったよね
柳井を信長に重ねるつもりはないが
- 112:まとめさん2018/10/12(金) 12:31:00.11 ID:RXcEIV6l0.net
- 学生の時にバイトしたけどまるで宗教で驚いた
社員や上の方の準社の人らも洗脳されてるし
- 114:まとめさん2018/10/12(金) 12:32:00.15 ID:3NOG03y30.net
- 他の幹部の利権争いが酷かったりするのかねえ
- 116:まとめさん2018/10/12(金) 12:33:11.97 ID:iWjJpN+Z0.net
- 創業者の血はやっぱり強いよ
サラリーマン社長なんて、社長になることで目的が達成されてる人が殆どで、社長なってからやることが権力維持だけだもん
- 128:まとめさん2018/10/12(金) 12:37:27.13 ID:EP3geh100.net
- 息子の経歴気になる
- 132:まとめさん2018/10/12(金) 12:40:08.19 ID:uZQ/PWkJ0.net
- 資本主義なんだから仕方ない
有無も言わさんだろ
- 135:まとめさん2018/10/12(金) 12:42:59.50 ID:XGTWxK9i0.net
- 柳井家のゴールは今のおっさんだもんね
あれより優秀なのは出ないだろ
- 149:まとめさん2018/10/12(金) 13:00:06.94 ID:3Z9+aq2E0.net
- 長男
スイス公文学園高等部から、米ボストン大学に留学。同大学院でMBA(経営学修士)を取得した後に、アメリカの金融大手ゴールドマン・サックスに入社。
投資銀行部門を経て、アメリカ、リンク・セオリー(百貨店を中心に「セオリー」ブランドを展開しているアパレル会社)に入社。
09年7月、ファーストリテイリングがTOB(株式公開買い付け)で、リンク・セオリーを完全子会社化したことで、父親の会社、ファーストリテイリング傘下の会社の社員へ。
- 200:まとめさん2018/10/12(金) 14:22:40.09 ID:XiruBhUj0.net
- >>149
訳がわからないレベルで優秀で笑った
- 152:まとめさん2018/10/12(金) 13:16:10.60 ID:CdMQL3uH0.net
- 兄弟げんかでもめるやつじゃん柳井も老いたな
- 166:まとめさん2018/10/12(金) 13:23:50.83 ID:yOkrgfJ10.net
- 安泰だな
会社乗っ取られる心配もない
- 167:まとめさん2018/10/12(金) 13:25:18.65 ID:FldzxLG60.net
- 社長の直系親族とそれ以外では、
前者のほうが経営者に向いていることがはるかに多い。
親から帝王学を習っていたり、経営者の大変さを
間近に見ているから。
- 176:まとめさん2018/10/12(金) 13:48:06.53 ID:9FwDCd4I0.net
- 業績好調なのは同族企業が多いと評論家が言ってた
ペーパーテスト秀才は、企業を発展させるより食い潰すものだからな
- 177:まとめさん2018/10/12(金) 13:48:55.60 ID:4+f+VUfn0.net
- 社長の座をかけて兄弟喧嘩始まるな
- 185:まとめさん2018/10/12(金) 13:57:56.05 ID:HtcxV6md0.net
- 同族でもなんでもいい
エアリズムとヒートテックしか買わないからそれの品質を良くして欲しい
- 191:まとめさん2018/10/12(金) 14:05:57.05 ID:tG/+e4bD0.net
- 偉そうなこと言っても自分も同じかよ
- 199:まとめさん2018/10/12(金) 14:21:10.89 ID:Xh5QDXvn0.net
- 一応、オーナー企業だと「株主の利益=オーナーの利益」なので、
株を買うときに、あんまり無茶苦茶はしないだろうという安心感はある
従業員にとっては微妙だけれど。
配信元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1539312088
