2018年10月23日
雑談

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2018/10/20(土) 16:00:52.70 ID:mD8w6ma90.net
- ググっても水道橋しか出てこないねん
- 4:まとめさん2018/10/20(土) 16:01:45.33 ID:HkbN15cF0.net
- 用水路みたいなことやろ
- 6:まとめさん2018/10/20(土) 16:01:57.71 ID:yksCl8nL0.net
- ポンプがあるんや
行き止まりになったとこをフンってやると反動で圧力かかるやろ?
- 9:まとめさん2018/10/20(土) 16:03:31.05 ID:mD8w6ma90.net
- >>6
あのレバーシャコシャコやるやつか?
- 8:まとめさん2018/10/20(土) 16:03:11.18 ID:sjHPrA1+0.net
- 水路いうても昔の技術で撥水できたんか?
ただ道掘っても水が染みてくやろ
- 13:まとめさん2018/10/20(土) 16:03:52.82 ID:mD8w6ma90.net
- >>8
石の水道やで
- 14:まとめさん2018/10/20(土) 16:03:57.45 ID:94H/7YU70.net
- >>8
そら石よ
- 37:まとめさん2018/10/20(土) 16:08:05.79 ID:3agEdlYi0.net
- >>8
コンクリやぞ
- 11:まとめさん2018/10/20(土) 16:03:44.52 ID:6YHGrwNq0.net
- 映画でよく泉みたいな所にチョロチョロ出てたやろ
- 18:まとめさん2018/10/20(土) 16:04:28.95 ID:wnTbjVMCd.net
- こうやで

- 42:まとめさん2018/10/20(土) 16:09:36.36 ID:o7RC7NN6a.net
- >>18
これコインやなくてもええやん
- 46:まとめさん2018/10/20(土) 16:11:31.88 ID:mD8w6ma90.net
- >>42
聖水自販機やで
聖水買うのにずるしようって奴もおらんで
- 44:まとめさん2018/10/20(土) 16:10:10.92 ID:0D+hd01o0.net
- >>18
なるほどなあ
- 19:まとめさん2018/10/20(土) 16:04:41.47 ID:mHzPj3yW0.net
- 水道っつっても、文字通り町の中の溝を水が流れてるだけやぞローマの水道は
- 21:まとめさん2018/10/20(土) 16:04:54.39 ID:wI3Lc6c60.net
- 噴水みたいになってたらしいで
- 25:まとめさん2018/10/20(土) 16:05:10.76 ID:7tVzBjuy0.net
- 下水は水流しっぱなしだった様な…
スカパーでやってた様な…
- 27:まとめさん2018/10/20(土) 16:05:29.07 ID:l4B9pw8I0.net
- ローマのトイレ💩

- 28:まとめさん2018/10/20(土) 16:06:01.30 ID:oOqaKZxl0.net
- >>27
これは陽キャ
- 32:まとめさん2018/10/20(土) 16:06:26.45 ID:cIa/9wscF.net
- >>27
テルマエロマエでもこのケツ拭き棒出てきたけど汚すぎやろ
- 39:まとめさん2018/10/20(土) 16:09:02.53 ID:qrgFw3bnd.net
- >>32
日本は張られた縄に跨がってケツ擦り付けて落としてたんやで
- 67:まとめさん2018/10/20(土) 16:16:35.80 ID:6GhzUS790.net
- >>39
農村部は藁で
都市部は紙やで
縄使う地域もあったけど
- 34:まとめさん2018/10/20(土) 16:07:31.72 ID:mD8w6ma90.net
- >>27
全然流れなそう
- 29:まとめさん2018/10/20(土) 16:06:03.88 ID:mD8w6ma90.net
- でも水延々と流れて来るんやからそのうち溢れて町中水浸しになってまうやん
そこら辺はどうしてたんや?
- 36:まとめさん2018/10/20(土) 16:08:00.02 ID:m3xTuMGH0.net
- >>29
下水道やで
- 30:まとめさん2018/10/20(土) 16:06:03.91 ID:e0hRHh3k0.net
- こうやって

- 31:まとめさん2018/10/20(土) 16:06:25.82 ID:zJujJqYSd.net
- 微妙に勾配付けとるから終点の水位より多く水が流れてくることはないと思うで
- 40:まとめさん2018/10/20(土) 16:09:19.23 ID:cmn66Qrpa.net
- 何で中世はうんちを窓からポイ!とかやってたんや
- 43:まとめさん2018/10/20(土) 16:10:01.60 ID:m3xTuMGH0.net
- >>40
キリスト教のせいやな
- 87:まとめさん2018/10/20(土) 16:19:59.77 ID:lzOPKV4Da.net
- >>43
ローマ滅ぼして文明途絶えたからやろ
- 78:まとめさん2018/10/20(土) 16:18:04.90 ID:LE6WYsok0.net
- >>40
ああいう土木建築物って強大な中央集権的組織が無いと作るのも維持するもの出来ひんのや
中世は各地の中小規模の封建領主ばかりやから作れへんねん
フランス王とか実質ドイツ王の神聖ローマ皇帝とかおるけど、基本各地の封建領主の上に
戴いた存在でしかなかったし
- 135:まとめさん2018/10/20(土) 16:26:16.24 ID:M/YiPe9Fa.net
- >>40
実は古代ローマからもやってたらしいで
下水があるとはいっても上の階は運ぶ手間かかるから捨てるんだと
古代ローマの地方都市作りの本に書いてあった
ただ江戸時代みたいに便の買い取りもあったらしいから中世近世ほどではなかったんやろうな
- 48:まとめさん2018/10/20(土) 16:11:43.96 ID:tyagxqKJa.net
- 昔のヨーロッパで水は汚くて飲めないから代わりにビールやワインを飲んでいた
湧水がある地域には飲める水もあったが、硬水なので飲みすぎると結石ができてしまったりするため、結局普段から水を飲む習慣がなかった
またヨーロッパの人々は水道水をあまり信用していない
ヨーロッパの水道水源の多くが河川水だが、海のない内陸の国や都市では下水をそのまま水源である河川に流している
上流の下水の混ざった河川水を下流では水道に用い、また下水を流すというようなサイクルで、水道の質が次第に低下していく地域も存在
かつて大流行した、ペストやコレラなどの伝染病の感染源が河川水であった疑いがあり、河川水を水源とする水道水を信じない風潮が現代でも残っているんやで
- 53:まとめさん2018/10/20(土) 16:13:28.05 ID:mD8w6ma90.net
- 取り敢えず古代ローマの自動ドア貼っておくぞ

- 63:まとめさん2018/10/20(土) 16:16:05.21 ID:JEKEBJdEd.net
- >>53
ほんまかよこんなん
- 69:まとめさん2018/10/20(土) 16:17:04.81 ID:2Rf98Yhcd.net
- >>53
rpgにありがちな火つけると開く扉全部これか
- 74:まとめさん2018/10/20(土) 16:17:32.85 ID:sffXTak60.net
- >>53
はぇ〜すっごい
- 75:まとめさん2018/10/20(土) 16:17:34.54 ID:2qFj6GjoM.net
- >>53
こんなん作らんでもワイなら普通にドアくらい開けられるわw
- 57:まとめさん2018/10/20(土) 16:14:58.82 ID:Rkcp0JWn0.net
- こういうの考えたら異世界転生とかぜってえ無理だわ
めっちゃご都合主義な清浄魔法とかないと
- 61:まとめさん2018/10/20(土) 16:15:55.21 ID:BDfqVTyrx.net
- >>57
おまえが作れば神になれるやんけ
- 93:まとめさん2018/10/20(土) 16:20:48.91 ID:Rkcp0JWn0.net
- >>61
トイレの技術革新って割りとむずくね
- 58:まとめさん2018/10/20(土) 16:15:11.24 ID:uhKG9BeP0.net
- ワイでもこの程度の水道くらい作れるわ
教科書に載るレベルか?
- 82:まとめさん2018/10/20(土) 16:19:27.60 ID:6GhzUS790.net
- >>58
古代にコンクリで巨大建築してたってのが凄いポイントや
数十万kmの高速道路を建設とかな
万里の長城なんて5千kmやで
- 80:まとめさん2018/10/20(土) 16:18:12.13 ID:7tVzBjuy0.net
- ローマには夢があるな
- 126:まとめさん2018/10/20(土) 16:25:06.89 ID:QhsR27yCd.net
- 古代ローマでは雷も神の怒りではなく科学的に証明されていたという事実
- 395:まとめさん2018/10/20(土) 16:52:43.89 ID:LqhFiY+hp.net
- >>372
そうなんや
なんかエーコのは13世紀くらいのお話やったんやけどそれはいつ頃なんや?
配信元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1540018852
