2018年11月01日
仕事

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2018/10/28(日) 13:34:30.17 ID:ZmB9iuD+r.net
- 新卒の約6割「定時を過ぎてすぐに帰れないと離職につながる」 約7割は「退社は定時から1時間以内のイメージ」と回答
2018.10.28
新卒向け就活エージェント「キャリアチケット」は10月上旬、「出社時間・退社時間に関する意識」の調査結果を発表した。
調査は今年9月にインターネットで実施し、「キャリアチケット」に登録している男女224人から回答を得た。
現在、就職活動中の学生に「入社をしたらギリギリ出社はありか」と聞くと、63.4%の学生が「なし」と答えた。
時間に余裕を持って出社したいと考える学生が6割以上いることがわかった。
それでは就業時間よりどのくらい前に出社しようとしているのか。「30分前」が33.6%と最も多く、次いで「20分前」が31.1%だった。
一方、20代を対象にした就職支援サイト「ハタラクティブ」に登録する正社員・契約社員224人にも同じ質問をしたところ、
71.4%の人がギリギリに出社は「あり」と答えた。
出社時間に対する意識が学生と社会人では、相違があることがわかった。
次に、「定時を過ぎてすぐに帰れないことは離職の原因に繋がると思うか」と聞くと、約6割が「思う」(56.2%)と答えた。
「退社時間は定時を過ぎてから、どのくらいをイメージしているか」については、42.1%の学生が「1時間以内」と答えた。
「30分以内」も26.8%おり、合わせて68.9%は1時間以内をイメージしていることがわかった。
「働き方改革が進んでいる企業へ入社したいか」については88.9%が「思う」と回答。
「働き方改革」が進まず、残業が多い企業では、学生が早期に離職する危険性がありそうだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=61481
- 2:まとめさん2018/10/28(日) 13:34:49.74 ID:Yor7CdNl0.net
- 壊れてんのはお前の頭定期
- 3:まとめさん2018/10/28(日) 13:35:19.12 ID:yiWbTrZo0.net
- いやもうこの国壊れてるし
- 4:まとめさん2018/10/28(日) 13:35:47.57 ID:4NG5IWUz0.net
- 空残業するバカが多いのも事実だし
- 5:まとめさん2018/10/28(日) 13:36:07.27 ID:LGkJjd/70.net
- 残業せんでも捌けるんなら帰れよ
- 6:まとめさん2018/10/28(日) 13:36:14.04 ID:kPt78AVpa.net
- 残業代出るなら一日2時間は残業してもいいぞ
- 7:まとめさん2018/10/28(日) 13:36:30.39 ID:sibw7EAvM.net
- 国があって初めてワイらは存在していけるんやぞ
- 16:まとめさん2018/10/28(日) 13:39:47.67 ID:I8s0Lb5z0.net
- >>7
ワイらのために国があるんやぞ
- 20:まとめさん2018/10/28(日) 13:40:49.56 ID:0RvFT5upx.net
- >>16
日本は全体主義国家じゃないからこの認識で合ってる
- 17:まとめさん2018/10/28(日) 13:40:20.27 ID:PWyNuqyi0.net
- >>7
国民の為に国があるんやぞ
- 8:まとめさん2018/10/28(日) 13:36:40.38 ID:0RvFT5upx.net
- 当たり前だろ
他の先進国はこれで回ってるんだから日本ができないというのは甘え
- 73:まとめさん2018/10/28(日) 13:57:43.44 ID:aTYclkyVd.net
- >>8
これ
- 9:まとめさん2018/10/28(日) 13:37:08.19 ID:awtq/X2i0.net
- 中身のない残業するよりよっぽど貢献してるやん
- 10:まとめさん2018/10/28(日) 13:37:20.68 ID:YQU4zqkkH.net
- 残業じゃないってことにするために、電気消してまた付けるで〜
- 11:まとめさん2018/10/28(日) 13:37:43.55 ID:fFaSqrByM.net
- 日本社会「定時過ぎても帰れない会社は普通。残業に文句言うのはおかしい」人間壊す気かよ…
- 12:まとめさん2018/10/28(日) 13:38:02.16 ID:V6WyqDCj0.net
- 言うほど他の国で残業無いわけじゃないからな
- 13:まとめさん2018/10/28(日) 13:38:15.05 ID:tI5os2Hmp.net
- こうでもしないと持たない国など壊れて結構
- 14:まとめさん2018/10/28(日) 13:39:14.14 ID:MEWGQtAR0.net
- 届くはずだった荷物が事故等で届かない場合とかあるやろ・・・・
- 15:まとめさん2018/10/28(日) 13:39:21.20 ID:dXSiZDald.net
- 早く出社ってようはサビ残だからなwww新卒は違法行為してると理解しろ
- 18:まとめさん2018/10/28(日) 13:40:26.05 ID:u5OMuTqj0.net
- 時間内に仕事終わらせれる有能なら問題ないで
- 19:まとめさん2018/10/28(日) 13:40:28.81 ID:SXToSz1ld.net
- 冷静に考えてそうやん
出社した時点でお金出るなら早めに来るかもしれんけど
出ないなら当然ギリギリに出社で
準備とかも本来なら就業してからやるべきやし終わったら速攻で帰るやろ
- 65:まとめさん2018/10/28(日) 13:56:25.44 ID:8JmQs48HM.net
- >>19
終わったら速攻帰ればええのはそのとおり
終わるならな
- 21:まとめさん2018/10/28(日) 13:41:02.85 ID:zPKW9+Yf0.net
- 残業は1時間あろうが6時間あろうがどうでもいい
それより休日出勤の方が嫌やわ
- 22:まとめさん2018/10/28(日) 13:41:53.82 ID:5KwlSQ9qa.net
- ギリギリ出社は遅刻のリスクが高すぎるわ
残業は自分の裁量ならなんでもええわ
- 23:まとめさん2018/10/28(日) 13:42:21.11 ID:V6WyqDCj0.net
- 仕事終わらんのは本人の責任だしサビ残のが気楽に残れるよなぶっちゃけ
- 25:まとめさん2018/10/28(日) 13:43:40.09 ID:WqRSiiznr.net
- 残業ありきで目標設定してる会社は潰れるべき
- 27:まとめさん2018/10/28(日) 13:44:07.27 ID:KYllvV6Q0.net
- やる気ある上で残業ならわかるけどやる気ない上にダラダラ残業やからな
大手に勤めてるけど大手でもそんな感じでがっかりしたわ
- 75:まとめさん2018/10/28(日) 13:57:49.03 ID:DssWoFXea.net
- >>27
むしろ大手ならちゃんと残業代出るし、自分一人がサボってても会社回るから
無気力残業で残業代稼ごうとするやつ多いぞ
- 78:まとめさん2018/10/28(日) 13:58:46.95 ID:uCT9l+o6M.net
- >>75
夜の街で消費するって概念薄いよな
- 28:まとめさん2018/10/28(日) 13:44:16.48 ID:1qVKiCnR0.net
- ルール違反で壊れるならそれまでやぞ
- 29:まとめさん2018/10/28(日) 13:44:23.01 ID:bjptCm2x0.net
- 会社で人のために人生使って奴隷になるのと無職でできることだけで遊んで暮らすのどっちが幸せなんやろな
- 59:まとめさん2018/10/28(日) 13:55:07.63 ID:7Oua38150.net
- >>29
お金は?
- 67:まとめさん2018/10/28(日) 13:56:47.40 ID:2Z9Db245a.net
- >>29
無職で生きることができる環境があるならよっぽど好きな事して稼げる職でもない限り勝てねえわ
- 31:まとめさん2018/10/28(日) 13:45:00.56 ID:3QiBnzpfM.net
- そして残業しない若者を叩く無能な世代のセットでジャップランドが完成
- 32:まとめさん2018/10/28(日) 13:45:27.41 ID:oKkq2bWup.net
- 厚焼きジェイソンが始業時間はきっちりしてるのに終業時間はバラバラ
WHYジャパニーズピーポーって言ってたな
- 34:まとめさん2018/10/28(日) 13:47:19.56 ID:TrfnByvfd.net
- >>32
それの何が悪いかわからんわ
人によって仕事の内容もやる速度も違うんやから同じ時間に終わるなんて無理あるし
- 50:まとめさん2018/10/28(日) 13:52:50.34 ID:6+SzMrgG0.net
- >>34
遅刻は厳罰なのにサビ残は当たり前なことに言ってんだよ
- 179:まとめさん2018/10/28(日) 14:19:55.03 ID:jR2N/bUC0.net
- >>50
それはサビ残が悪いんでしょ
- 41:まとめさん2018/10/28(日) 13:50:22.92 ID:KYllvV6Q0.net
- >>32
ワイの勤めてる会社は誰かが残業してたらそれに合わせるように作業調整しとるぞ
- 43:まとめさん2018/10/28(日) 13:51:24.54 ID:hD5yXsuI0.net
- >>32
小学校からこういう洗脳を施されてるからな
- 33:まとめさん2018/10/28(日) 13:46:30.78 ID:wfaK5hfka.net
- サビ残当たり前の考えよりはマシやろ
- 36:まとめさん2018/10/28(日) 13:47:58.06 ID:wx7FHE0O0.net
- 30分前に出社笑
社畜やなー
- 37:まとめさん2018/10/28(日) 13:48:11.84 ID:AewL4WQYa.net
- 定時って考えもうやめろや
募集かけも就業時間伸ばした状態で募集かけたらええねん
残業がある方がおかしいんやから
- 38:まとめさん2018/10/28(日) 13:48:47.04 ID:yi4MDBJka.net
- できるやつは普通に定時で帰れるんじゃないか
文句言うなら辞めて他行くぞといえば黙る気がする
勝手に察して自主的に残ってるくせに文句言うのは違う
- 39:まとめさん2018/10/28(日) 13:50:06.09 ID:K5Eqz/XGa.net
- いくら残業させてもタダなんだから経営者は残業させたいわな
- 45:まとめさん2018/10/28(日) 13:51:25.86 ID:yR3Z1x4Pa.net
- 肉体労働やけど毎日23時退勤や…
異動で楽になることを祈るわ
- 48:まとめさん2018/10/28(日) 13:52:11.25 ID:JdKHRAOs0.net
- >>45
かわいそう
ご冥福をお祈りしますやで
- 61:まとめさん2018/10/28(日) 13:55:15.11 ID:0RvFT5upx.net
- >>45
いや辞めろよ
- 46:まとめさん2018/10/28(日) 13:51:39.66 ID:1lj2MSNSa.net
- 施工管理とかいう究極のブラックはどうしたらええんや?
- 47:まとめさん2018/10/28(日) 13:51:55.05 ID:9KvQNZww0.net
- ×残業
○心の修練
- 51:まとめさん2018/10/28(日) 13:53:19.88 ID:b++uP0Utp.net
- ワイも帰るのいっつも21時台やけど仕事遅いからしゃーないやん
それでもちゃんと残業代は出るし
- 54:まとめさん2018/10/28(日) 13:54:08.23 ID:V6WyqDCj0.net
- >>51
ええんやで
お疲れ様
- 52:まとめさん2018/10/28(日) 13:53:25.54 ID:naOxdcx30.net
- ワイ年俸制、定時にさっさと帰る模様
なお、繁忙期は残業しまくり
仕事終わってるなら帰ればええやろ
- 63:まとめさん2018/10/28(日) 13:56:23.46 ID:1lj2MSNSa.net
- >>52
年俸制なら定時とかいう概念なくすべきだと思うわ
結果さえ出せば定時前でも帰れるようにしろ
- 91:まとめさん2018/10/28(日) 14:02:47.98 ID:naOxdcx30.net
- >>63
そういう会社に行けばええやろ
ワイ在宅も認められてるし、なんでもええわ
- 53:まとめさん2018/10/28(日) 13:53:57.57 ID:YmGt2vsU0.net
- ワイくんなんて現場でぶっ倒れて今は定時強制退社やぞ
帰ってからゴロゴロするのたのしい
- 55:まとめさん2018/10/28(日) 13:54:14.22 ID:w7BqQyBDr.net
- 仕事終わらないから手伝って→まあしゃーない
帰るの?こっち仕事終わってないんだけど→死ね
- 58:まとめさん2018/10/28(日) 13:54:59.56 ID:yi4MDBJka.net
- サビ残が嫌なら帰るなり辞めるなりすれば良いんじゃね?
休みまくるとか勤務態度糞とかじゃないなら相手が何と言おうが強いのはお前の側だろう
- 60:まとめさん2018/10/28(日) 13:55:09.12 ID:6d1QZQod0.net
- 残業代たくさん出るなら残業するぞ
- 62:まとめさん2018/10/28(日) 13:55:31.50 ID:yi4MDBJka.net
- 勝手に奉仕しといて文句言うやつの気がしれん
- 64:まとめさん2018/10/28(日) 13:56:24.07 ID:DfpyQnSl0.net
- 皆同じじゃないと不安で死んじゃうのがジャップですしおすし

- 76:まとめさん2018/10/28(日) 13:58:00.98 ID:Bb8kKLud0.net
- >>64
日本って感じやな
- 130:まとめさん2018/10/28(日) 14:10:46.97 ID:g/aw4TdI0.net
- >>64
これ実際は帰る側の方が皆仕事してて帰りづらいなーって思ってるよな
- 66:まとめさん2018/10/28(日) 13:56:27.55 ID:hvH8sXj0r.net
- 部下の仕事量を調整するのは係長や職長の役割のはずなんだがなぁ
- 68:まとめさん2018/10/28(日) 13:57:10.71 ID:U2yq9RLH0.net
- 時間内に終わらせるか終わらなくても困らない仕事は次の日に
楽な仕事やで
- 71:まとめさん2018/10/28(日) 13:57:38.71 ID:LkOWwcH10.net
- 仕事をスケジュール通り終わらせても別タスクが降ってきて結局残業する羽目になるしそれでも給料は上がらない
それなら普段から手を抜いて仕事してたほうが楽
そういう社会の仕組みがアカンねん
- 72:まとめさん2018/10/28(日) 13:57:39.98 ID:e63XPHybM.net
- 残業15時間(本当は50時間)
このパターンやられたンゴ…
配信元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1540701270
