おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん2018/12/21(金) 20:32:55.928 ID:d5YMV2HX0.net
作業が進まなくて少しお話ししたい
2:まとめさん2018/12/21(金) 20:33:15.163 ID:waN/om870.net
失敗作投げる?
3:まとめさん2018/12/21(金) 20:33:53.284 ID:d5YMV2HX0.net
>>2
投げないけど、普通に燃えないごみの日に捨てる
7:まとめさん2018/12/21(金) 20:35:29.091 ID:d5YMV2HX0.net
マナー講師の徳利の話にイライラした陶芸家は多いはず
9:まとめさん2018/12/21(金) 20:36:22.346 ID:5iDdPgUUa.net
生活できるの?
11:まとめさん2018/12/21(金) 20:37:21.596 ID:d5YMV2HX0.net
>>9
できないから副業してる…悲しいのう
15:まとめさん2018/12/21(金) 20:42:23.669 ID:5iDdPgUUa.net
>>11
そうかぁ、やっぱり大変だよなあ
16:まとめさん2018/12/21(金) 20:43:40.606 ID:d5YMV2HX0.net
>>15
大体陶芸教室やってるとか、がっこの先生とか、普通にバイトとかして凌いでる
もちろん真面目に就職して働いてる人もいますけども
10:まとめさん2018/12/21(金) 20:37:01.380 ID:d5YMV2HX0.net
菊練りは3年やって習得するらしいけど、毎日10キロ練ってれば1年くらいでできるようになるよ
12:まとめさん2018/12/21(金) 20:39:06.744 ID:d5YMV2HX0.net
芸術だけで生活できる人なんて思ってるより少ないぞ
13:まとめさん2018/12/21(金) 20:40:09.427 ID:a+2+ugbU0.net
百貨店で売ってる人達でもあまり良い生活してなくて大変そう
海外に販路もてばいいのに勿体無い
14:まとめさん2018/12/21(金) 20:40:49.704 ID:d5YMV2HX0.net
>>13
海外でも陶芸は盛んだよ
自分の作風が受け入れられたら売れるけども
17:まとめさん2018/12/21(金) 20:43:46.940 ID:a+2+ugbU0.net
盛んだけども売ってる店とかあんまみない
好きな作家さんと新進気鋭でおすすめの作家さん教えて!
18:まとめさん2018/12/21(金) 20:46:26.246 ID:d5YMV2HX0.net
>>17
海外へのマーケティングちょっと勉強してみる…!

個人的な趣味だけど、室伏英治さん、高橋奈己さん好き
19:まとめさん2018/12/21(金) 20:47:32.918 ID:L89Oxk2I0.net
使ってる粘土と釉薬おしえて
20:まとめさん2018/12/21(金) 20:49:30.834 ID:d5YMV2HX0.net
>>19
粘土はメインは佐賀の土ですが、高いから他にも色々使ってる
釉薬はオリジナルだよ。金属で着色するタイプのもの
22:まとめさん2018/12/21(金) 20:50:54.183 ID:a+2+ugbU0.net
画像ぐぐったらうねってる
室伏さんのは繊細そうなのに禍々しい力強さというか邪念みたいなのがあるw
24:まとめさん2018/12/21(金) 20:52:49.403 ID:d5YMV2HX0.net
>>22
作る工程はほんとに繊細なのにどでかい作品多くてビビる
28:まとめさん2018/12/21(金) 20:56:49.196 ID:a+2+ugbU0.net
>>24
薄いようなんでもでかいのもあるの
繊細な見た目なのに精力あふれてちょっときもちわるくなるw

あと売れてるけどこいつは業界でダメみたいな人いる?
実力あるけどちょっとねってみんながおもてる人とか
30:まとめさん2018/12/21(金) 21:01:43.087 ID:d5YMV2HX0.net
>>28
売れてるのにはそれなりにその道で認められてるから、あまり悪い評判は聞いたことないなあ
工芸会とか属するのにそれなりのコネもいるみたいですが

いい意味でヘンな人はそこそこいますけどw
41:まとめさん2018/12/21(金) 21:11:05.583 ID:a+2+ugbU0.net
>>30
デザイナーみたいに大手のクライアントに好かれて
実力ないのに多摩美大教授みたいなパターンはあんまりないのか

変人とかってどんなひとがいるの?
さくう品もみてみたい
43:まとめさん2018/12/21(金) 21:15:39.803 ID:d5YMV2HX0.net
>>41
教授は研究できる人しかならんね。あとコネ
作家でガンガン活動してる人はあまりならない

作品とギャップがあるっていうか…静かそうな作品の人なのにすげーやんちゃな人とかね
23:まとめさん2018/12/21(金) 20:52:10.471 ID:xI2KeVve0.net
何焼き?
なんか産地ごとに違うんでしょ?
26:まとめさん2018/12/21(金) 20:55:12.616 ID:d5YMV2HX0.net
>>23
いわゆる何焼きみたいなのは、産地で窯元の職人さんやらがその土地伝統の技術や素材でやってる
作家は特に何焼きで、っていうのではなく色んな技法で自由に作品作ってる、
34:まとめさん2018/12/21(金) 21:04:20.992 ID:xI2KeVve0.net
>>26
わかりやすい
そういうのに憧れはないの?
38:まとめさん2018/12/21(金) 21:08:58.002 ID:d5YMV2HX0.net
>>34
窯元でやると作家個人の作品つうより、商品みたいなイメージが強くてな…
収入は安定してそうだけど

結局今はそんなに売れてないから、売れそうな物は作ってるんだけど、やっぱりいつかは自分の作風で評価してもらいたいなと。商品である事に変わりないんだけどね
25:まとめさん2018/12/21(金) 20:53:38.106 ID:L89Oxk2I0.net
窯は電気?ガス?
27:まとめさん2018/12/21(金) 20:55:59.830 ID:d5YMV2HX0.net
>>25
カマ自体は電気です
還元するときはガスバーナーも使う
29:まとめさん2018/12/21(金) 20:57:20.404 ID:d5YMV2HX0.net
陶芸やってると必ず聞かれるから、何焼きっぽいですとは言うてますけど
31:まとめさん2018/12/21(金) 21:02:38.030 ID:d5YMV2HX0.net
失敗作投げるのってどっからきてるんだろう

自分は海原雄山のイメージなんだが
32:まとめさん2018/12/21(金) 21:02:53.322 ID:4yQ0aozU0.net
やっぱ中卒多い?
33:まとめさん2018/12/21(金) 21:03:25.423 ID:d5YMV2HX0.net
>>32
美大とか陶磁の専門学校出てる人がほとんどかな
35:まとめさん2018/12/21(金) 21:05:42.086 ID:uU3O+wJ70.net
最新技術取り込まないとはやらないよ
39:まとめさん2018/12/21(金) 21:09:59.600 ID:d5YMV2HX0.net
>>35
ねー、
結構思いつきであれこれやってるんだけど、もう既にやってる人がいるっていう事多いよね〜
36:まとめさん2018/12/21(金) 21:06:07.043 ID:il+4YpYp0.net
わざわざゴミに捨てなくても庭に埋めておくだけで土に帰りそうだが
40:まとめさん2018/12/21(金) 21:10:27.665 ID:d5YMV2HX0.net
>>36
焼いちゃうと中々土に帰らないんだなこれが
37:まとめさん2018/12/21(金) 21:06:38.308 ID:39OBuDdj0.net
海原雄山のことどう思ってる?
42:まとめさん2018/12/21(金) 21:11:57.582 ID:d5YMV2HX0.net
>>37
考え偏ってることもあるけど、美食家だし陶芸家だし、すげーなと思うよ
魯山人みたいなイメージかな
44:まとめさん2018/12/21(金) 21:16:43.046 ID:a+2+ugbU0.net
内面ださない陶芸家って面白いなw
45:まとめさん2018/12/21(金) 21:18:18.589 ID:d5YMV2HX0.net
>>44
もちろんそういう人もいますけど

自分もガサツな割に結構繊細な物作っちゃうからねw
46:まとめさん2018/12/21(金) 21:19:04.282 ID:IaL9IX540.net
東京で扱って貰ってるギャラリーとか工芸店とかある?
48:まとめさん2018/12/21(金) 21:20:04.961 ID:d5YMV2HX0.net
>>46
常設ではないですが、年1、2回くらい出さしてもらってるとこはありますね
47:まとめさん2018/12/21(金) 21:19:10.076 ID:gNnD/eL50.net
普通に売ってる窯変天目って筆で書いてるの?
49:まとめさん2018/12/21(金) 21:21:18.115 ID:d5YMV2HX0.net
>>47
中にはそういうのもあるかも
あれは一応釉薬の化学変化ですね
50:まとめさん2018/12/21(金) 21:26:54.267 ID:d5YMV2HX0.net
みんな100均の皿で満足しないで普段から良いもの使ってると少し豊かな気持ちになれるぞ!
51:まとめさん2018/12/21(金) 21:31:42.726 ID:gNnD/eL50.net
ネットで買った抹茶椀の底のほうが釉薬かかってない面積多きいんだけど安物だから?
53:まとめさん2018/12/21(金) 21:34:56.460 ID:d5YMV2HX0.net
>>51
見てみないとなんとも言えないなー
そういうものなのかもしんないし
52:まとめさん2018/12/21(金) 21:32:10.725 ID:uU3O+wJ70.net
割れない陶芸作品なら買う
54:まとめさん2018/12/21(金) 21:35:54.271 ID:d5YMV2HX0.net
>>52
形あるものいつか壊れるっていうじゃない

割れたらまた買ってあげて
55:まとめさん2018/12/21(金) 21:36:43.060 ID:nE8Y7yZ/0.net
トックリ作ったら大きすぎ、 ちゃんと1合のどうやって作るの?
56:まとめさん2018/12/21(金) 21:39:04.103 ID:d5YMV2HX0.net
>>55
感覚で覚えるしかないな!
手作りのってみんな大体だよ
焼き上がりの収縮率とか計算して型で作るとか
58:まとめさん2018/12/21(金) 21:41:49.899 ID:nE8Y7yZ/0.net
>>56
ありがと、 2度と作る機会は無いと思うけど
57:まとめさん2018/12/21(金) 21:40:11.163 ID:d5YMV2HX0.net
意外と陶芸経験者っぽい人もちらほらいて嬉しい
59:まとめさん2018/12/21(金) 21:47:25.798 ID:g1UuTe0Y0.net
全然詳しくはないけどギャラリーとか作家もの扱ってる雑貨屋とかで眺めるのは好き
たまに買う

もっといろんな作家さんのみたいんだがやっぱりお店回るしかない?
作家さんが作品発表するコミュニティとかある?
61:まとめさん2018/12/21(金) 21:51:20.157 ID:d5YMV2HX0.net
>>59
ギャラリー巡りとか百貨店だとちっと高いけど、色々見れるかな
あとジャンルは広くなるけど、ハンドメイド系のイベントなんかは結構陶芸の人も多いよ!

ミンネとかが最近そういう対面販売のイベント力いれてるのでよく出してます
60:まとめさん2018/12/21(金) 21:49:04.635 ID:nE8Y7yZ/0.net
作務衣着てバンダナ巻いて難しい顔してお弟子さんとやりまくってるんでしょ? 裏山鹿
62:まとめさん2018/12/21(金) 21:54:17.952 ID:d5YMV2HX0.net
>>60
そんなんやったら仕事になりませんわw
こちとらフリーでやってるもんで全部ワンオペなのよ
単純に人の手借りたいときもあるけど

ちなみに作務衣は着ないw
63:まとめさん2018/12/21(金) 21:55:52.451 ID:d5YMV2HX0.net
作務衣は着ないけど手ぬぐいは被ってるぜ
粉っぽくて髪の毛バサバサになるからな!
64:まとめさん2018/12/21(金) 21:58:23.372 ID:a+2+ugbU0.net
陶芸家って腰いためそうなイメージあるけど
もっとこう椅子に座って腰に負担かからない楽な姿勢で作ってるひととかいないの?
65:まとめさん2018/12/21(金) 22:01:02.140 ID:d5YMV2HX0.net
>>64
多分あのスタイルが一番力が入るんだよなぁ

腰もだけど、足にくる人もいるみたい
69:まとめさん2018/12/21(金) 22:19:11.594 ID:a+2+ugbU0.net
>>65
椅子でなく地べたのがいいんか
海外とかの陶芸実演はんばいみたときは椅子に座ってまわしてた
足をいためるの?
71:まとめさん2018/12/21(金) 22:22:57.887 ID:rCfVVv85M.net
>>69
あ、椅子には座りますが!
それでも力入れると踏ん張るから足やら腰やらに来るっていうか
粘土練るときも腰痛い
66:まとめさん2018/12/21(金) 22:04:25.913 ID:nE8Y7yZ/0.net
陶芸に限らないけど個展ってなんなんですか?
案内状もらったら行くべきなんですか? 行かないといけないんですか?
買う気も無いのに行って良いんですか?
67:まとめさん2018/12/21(金) 22:09:11.350 ID:d5YMV2HX0.net
>>66
個展は作家が1人で展示会をやってるやつですね
複数いる時はグループ展とか呼びます

買う気なくても来てくれるだけで嬉しいし、見て話しができたらもっと嬉しい、かな自分の場合は
わざわざ足を運んでもらったという事に喜びを感じるわけですよ
もし気に入ったら買ってもいいかな、ってくらいな気持ちでいいと思いますよ
68:まとめさん2018/12/21(金) 22:14:50.453 ID:nE8Y7yZ/0.net


https://youtu.be/ntMidZloiBc?t=9
70:まとめさん2018/12/21(金) 22:21:36.504 ID:rCfVVv85M.net
>>68
実は見たことないんだぜ
72:まとめさん2018/12/21(金) 22:24:34.615 ID:a+2+ugbU0.net
座ってふんばるから足腰にくるんかい
ヌルヌルの粘土に手突っ込んでると思ってたから
力なんて要らないと思ってたすまんw
73:まとめさん2018/12/21(金) 22:29:22.744 ID:rCfVVv85M.net
>>72
単純に重いもの持つ機会も多いからかなぁ
未経験者に教えてると、みんなが「見てると簡単そうなのにね〜」って言いながらグニャーってなるのはあるある
是非やってみて欲しい
74:まとめさん2018/12/21(金) 22:34:04.129 ID:a+2+ugbU0.net
たくさん作るから水含んだ土を窯に入れたりするからか
頭の中では一つの作品に魂そそぎこんでろくろ回してるくらいしかなかった
手を突っ込むの気持ちよさそうだから来年あったかくなったら挑戦してみる
75:まとめさん2018/12/21(金) 22:39:59.955 ID:rCfVVv85M.net
>>74
同じの10個作っても2、3個くらいはダメだったりとか
1つの完璧な作品ができるまでに何個か失敗するみたいなこともよくありますな
柔い粘土気持ちいいよ〜是非やってみて欲しい
作りたいものをイメージしてからやるといいですぞ
78:まとめさん2018/12/21(金) 22:59:49.476 ID:a+2+ugbU0.net
>>75
焼く前は同じでも焼いたら形崩れて
眉間にしわよせて割るやつ一度やってみたい

粘土、きもちいい、やわらかい。オナホが頭にうかんだ
79:まとめさん2018/12/21(金) 23:02:54.836 ID:n93lADX80.net
>>78
やったあと自分で片付ける虚しさ考えるとなぁ…

粘土カビ生えたりしてるからやめときなよ
しかもヒェッヒエよ
76:まとめさん2018/12/21(金) 22:42:57.684 ID:nE8Y7yZ/0.net
Titanic

https://youtu.be/-9vzt3ustgA?t=66
77:まとめさん2018/12/21(金) 22:46:42.690 ID:rCfVVv85M.net
>>76
これは見たけどこんなシーンあったんは忘れてたわ
82:まとめさん2018/12/21(金) 23:08:14.000 ID:OuUh9iJ60.net
博物館学芸員資格持っているけどどんなイメージ?
専攻は美術じゃなくて歴史だけど、モノを扱う某寺で実習したんだけど。
83:まとめさん2018/12/21(金) 23:11:16.624 ID:n93lADX80.net
>>82
学芸員つー資格は取れても実際にはなれないよねっていうイメージ

某寺ってことは古美術系かな
そういう知識持ってる人って頭良さそうよね!
88:まとめさん2018/12/21(金) 23:17:28.383 ID:OuUh9iJ60.net
>>83
古美術系ってわけじゃなくて指導教員の人が住職だからそのコネだと思う。実際寺の中の宝物殿も利用したし。大学自体はキリスト教系なんだけどね。

実習ではそこの寺の他に民俗資料館や美術館にも行ったよ。博物館法では「美術館・動物園・植物園・自然科学館」なんかも博物館という扱いだから。

ただ資格取得自体は簡単で必修の「教育原理」とか教職と共通の科目もあったし、それ以外の必修の後は各自が卒業のために単位を取っていれば普通に取れるくらい。
上記の通りだから選択科目は歴史・民俗以外に美術でも自然科学でもいいから、広い学部学科で取れるようになっていると思う。
実習も5日間だけだし。
90:まとめさん2018/12/21(金) 23:31:34.625 ID:n93lADX80.net
>>88
勉強になるー!

植物園も含まれるんですか!
全く触れてこなかった分野なもんで…
科学博物館は大好きでよく行きます
実習てどんな感じなのかな?
教職はそこそこ取るの大変だた記憶
98:まとめさん2018/12/21(金) 23:46:48.322 ID:OuUh9iJ60.net
>>90
大学によっても違うけど、例えば巻物とか屏風とかの扱いとか資料の保管や博物館の役割とか。
博物館は図書館と同じく生涯学習(社会教育)のための施設だから一部の科目が教職と被っているわけ。

実習ではモノの扱いだけじゃなくてギャラリー・トークって言って来館者に対するプレゼンみたいなのもやった。これが自分には一番厳しかった。
博物館の役割は資料の「保存」「管理」「調査研究」「教育普及」の4つがあるけど、その4番目で希望者に対して収蔵物の解説をするやつ。

うちの大学の場合は講義は出席重視で不定期で授業の間の時間にこまごまとした講習があって、掲示板見ないような人は取れなくなる場合があるだろうけど自分は大丈夫だった。
ここら変はうちの大学みたいに段階的に不定期に講習やる以外のやり方をしている大学もあると思う。
100:まとめさん2018/12/21(金) 23:55:37.318 ID:n93lADX80.net
>>98
保存修復というのもありますね
結構科学的な観点から物を捉えて、みたいな所は美術っていうか最先端技術だなって感じた

ギャラリートークも実習に含まれるんだ!!
そしてできるようにならないといけないのね
89:まとめさん2018/12/21(金) 23:18:49.903 ID:a+2+ugbU0.net
陶器だとわれて危ないのが
言われてみると現代芸術

冬場でもカビはえるのか
粘土?陶土ってどうやって仕入れてくるの
乾燥した状態で仕入れて自分で水でわるの?
91:まとめさん2018/12/21(金) 23:34:31.649 ID:n93lADX80.net
>>89
カビ生えてる方がいいとかいう説もあるくらいで…

粘土はネチネチの状態のまま買ってますわよ通販で
再生する時はカサカサのを水で割ってるけど
92:まとめさん2018/12/21(金) 23:38:12.893 ID:a+2+ugbU0.net
最初から水含んでるのを通販でかって
蒸発しちゃったときは水割りで調節するのか
地元とか懇意にしてる問屋さんから仕入れるイメージだったけど
通販か
94:まとめさん2018/12/21(金) 23:42:31.719 ID:n93lADX80.net
>>92
好きな土が京都と佐賀のやつでね
最近は陶芸関係の小売のネット通販多くて助かる
ちょっと前はFAXとか電話で発注してた
93:まとめさん2018/12/21(金) 23:41:08.581 ID:ltwwRnAxp.net
和田山さんどう思う?
95:まとめさん2018/12/21(金) 23:44:20.258 ID:n93lADX80.net
>>93
好きな作家さんの1人ですわ
釉薬の研究すごそう
機会あれば買いたい
96:まとめさん2018/12/21(金) 23:45:29.896 ID:ltwwRnAxp.net
>>95
趣味が合いそう
わし持ってるけどずっと眺めていられるよ
うっとりする
97:まとめさん2018/12/21(金) 23:46:25.217 ID:a+2+ugbU0.net
陶芸家の粘土の仕入れはネット
時代だね
ヤクザは破門状にFAX使ってみたら失敗して郵送に戻してニュースになってた
間違えたとこに送ったんだって

色んな土ためすから地元周辺って必要もないか
99:まとめさん2018/12/21(金) 23:50:15.454 ID:n93lADX80.net
>>96
いいなー!
でもお高いんでしょう?って感じだしいよいよ怖くて普段使いできない器だな…

>>97
ヤクザもネット破門の時代が近いということですねww
たまに庭の土混ぜて作りましたって人もいる
101:まとめさん2018/12/22(土) 00:00:35.103 ID:W6dk8YV+0.net
作業進まんどころかもう寝ますわ
102:まとめさん2018/12/22(土) 00:01:59.073 ID:W6dk8YV+0.net
お付き合いどうもでした
みんなも陶芸やろうぜ!

配信元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545391975

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『雑談』こちらもおすすめ!

コメント

名前

ネコ速の最新記事

記事検索

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

見逃せない記事