2019年03月12日
社会

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2019/03/09(土) 12:35:57
タイヤトラブルの要請急増!2017年度は、39万1799件で10年前の136.5%!!
クルマを運転中に、タイヤがパンクするトラブルを経験した人が増えているといいます。
全国でロードサービスを展開しているJAFは、タイヤのトラブルに関する救援要請が増加していることから、
2007年度から2017年度のタイヤトラブルの出動件数を発表しました。
タイヤのトラブルは、2017年度に39万1799件と過去最高を記録。2007年度は28万6934件であったため、
10年でその出動件数は10万4865件増となり、約3.6割増えていることになります。
JAFが行った、「タイヤのパンクに関するアンケート調査」では、“どのくらいの間隔でタイヤの点検をしていますか?”
の設問に対し、「1ヶ月以内」と回答した人は、1万2716名。全体の27.4%と多くの方が適正な頻度で点検していないことが
分かりました。
ほかにも、愛車のタイヤパンクに対応するための搭載品は“スペアタイヤ”なのか“応急修理キット”なのかの
どちらかを聞く設問で35.6%が“応急修理キット”と回答。
応急修理キットは、一般的に、タイヤからエアの漏れを少なくするための修理剤と、空気圧を調整する
コンプレッサーなどがセットになったものです。
「クギやねじが刺さったパンクはそれを抜かずに応急処置が必要」など使用の際に気をつける項目があるため、
使用前に添付の説明書を確認する必要があります。
説明書には修理剤の有効期限が記載されている場合もあるため、事前に一度確認しておくことが重要です。
また、スペアタイヤも長年使わずに点検もしていないと、いざ使用する際に空気圧が不足していたり、
ひび割れている可能性があるので、定期点検時にあわせて確認しましょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010005-kurumans-bus_all
- 2:まとめさん2019/03/09(土) 12:36:19
- スペアタイヤに交換しろよ
- 18:まとめさん2019/03/09(土) 12:39:02
- >>2
最近修理キットしか積んでないからな
- 260:まとめさん2019/03/09(土) 15:16:29
- >>18
自分で買えばいいと思ったら積む場所がなかったw
- 115:まとめさん2019/03/09(土) 13:18:57
- >>2
スペアタイヤがないからだろうなぁ
- 331:まとめさん2019/03/09(土) 16:49:19
- >>115
これ知って驚いた。
まぁ今まで30年間で、知り合い全部含めて3回経験したがスペアあっていいと思う。
JAFなんか待てるかい
- 337:まとめさん2019/03/09(土) 17:02:30
- >>331
ランフラットタイヤ車には蛍光印字での説明書が欲しいとこるだな。
- 314:まとめさん2019/03/09(土) 16:19:52
- >>2
そりゃ車にスペアタイヤ乗せなくなったンだから当然の帰結やんな
- 340:まとめさん2019/03/09(土) 17:05:57
- >>2
入ってねーんだよ
- 342:まとめさん2019/03/09(土) 17:10:25
- >>2
タイヤなんか積んだら燃費悪くなるだろ。
- 365:まとめさん2019/03/09(土) 18:12:06
- >>2
ないんだなこれが
- 376:まとめさん2019/03/09(土) 18:35:53
- >>2
今はスペア載せないんでしょ
- 419:まとめさん2019/03/09(土) 19:48:12
- >>2
スペアタイヤ無くて修理キットで直すと交換するしかなくなる悪夢
- 3:まとめさん2019/03/09(土) 12:36:35
- やっぱスペアタイヤ必要だわ
- 5:まとめさん2019/03/09(土) 12:37:01
- ペラペラの低扁平タイヤが流行ってるしスペアタイヤも消滅したしな
- 6:まとめさん2019/03/09(土) 12:37:03
- タイヤの素材が劣化してるのかな?
- 33:まとめさん2019/03/09(土) 12:43:07
- >>6
材質はむしろ品質上がってるだろ?
だからパンクを経験したことが無い人が増えて、その程度でJAF呼んじゃうケースが増えた、ということじゃね
- 7:まとめさん2019/03/09(土) 12:38:00
- 教習所でタイヤ交換を教習項目に復活させるべきだな
- 13:まとめさん2019/03/09(土) 12:38:18
- >>7
えっ、今ないの?
- 26:まとめさん2019/03/09(土) 12:41:15
- >>13
俺が取った20年前には救命講習はあったけど
タイヤ交換は既に無かった
- 180:まとめさん2019/03/09(土) 14:02:14
- >>26
俺、同じくらいの年だけどあったぞ!
- 273:まとめさん2019/03/09(土) 15:28:33
- >>180
俺は無かった
- 9:まとめさん2019/03/09(土) 12:38:06
- 今どきJAFに年間4000円払ってる金持ちいるのかよ。
無料のクレジットカードについてるだろ。
- 85:まとめさん2019/03/09(土) 12:58:56
- >>9
JAFメイト面白いよ
色々な割引券も着いて来るから嫁が喜んでる
- 12:まとめさん2019/03/09(土) 12:38:14
- 確か運行前点検の条文消えたしな
- 14:まとめさん2019/03/09(土) 12:38:18
- パンク程度では普通呼ばんだろ
- 176:まとめさん2019/03/09(土) 14:00:04
- >>14
俺、センターラインを越えて突っ込んできた対向車を避けるため左の路肩に左前後輪ヒットしてビード落ち。
自力じゃどうにもならないので、レッカー待ちナウ。
- 188:まとめさん2019/03/09(土) 14:06:52
- >>176
そういうのは避けずに突っ込んだ方がいいんだってよ
とは言っても反射的に避けちゃうよね
- 207:まとめさん2019/03/09(土) 14:21:31
- >>188
思わず左に切って避けようとした。ドライブレコーダ見たら、もう少し切る量が少なくても相手を避けられたんだけどな。タイヤ2本パー、たぶんホイールも。
(足回りまで逝っていないことを祈っている)
- 213:まとめさん2019/03/09(土) 14:25:39
- >>188
相手がコンドルだったから、ぶつかると致命的な怪我になる可能性が高い。
運転が上手なら、避ける幅をコントロールできたのだろうが…
- 264:まとめさん2019/03/09(土) 15:17:50
- >>213
コンドルってUDの4tトラックか?
- 312:まとめさん2019/03/09(土) 16:16:21
- >>264
うん。そうです。
怖かった。
- 301:まとめさん2019/03/09(土) 15:53:43
- >>14
交換できるスキルと道具があっても場所によったら命に関わるしな
テンパータイヤ積んでるからとドヤ顔で作業しだしたはいいが空気が殆ど入ってないのもよくある話
JAF入ってたりカード付帯でロードサービスあるんなら無理せず使えと思う
- 23:まとめさん2019/03/09(土) 12:40:31
- 自分でやるの面倒だからなバッテリーにしろ
その為のJAF様やで
- 27:まとめさん2019/03/09(土) 12:41:31
- 悪いのはヨタがコストダウンでパンク修理材にしたこと
車の価格は高いのに中身がスカスカ化
金儲け金の内部留保で景気を悪くするヨタ
- 51:まとめさん2019/03/09(土) 12:46:35
- >>27
スペアタイヤを修理キットにしたのはスズキな
ファミリーカーにわざわざアルミホイールのスペア入れてるのなんてヨタ位では
- 397:まとめさん2019/03/09(土) 19:13:38
- >>51
パトカーのベース車は純正装着サイズのタイヤが収まるようになってるのが多い。
- 31:まとめさん2019/03/09(土) 12:42:46
- 最近の車ってスペアタイヤついてねえのなトランクにスタッドレス一本積んでるわ
- 32:まとめさん2019/03/09(土) 12:42:56
- タイヤは関係ないだろ
JAFよぶひとふえただけじゃねーのか
- 44:まとめさん2019/03/09(土) 12:45:08
- あとSUVとかミニバンとかタイヤ交換すら面倒くさそうな車が増えたってのもありそう
- 45:まとめさん2019/03/09(土) 12:45:18
- そもそもタイヤパンクした経験が無いw
- 52:まとめさん2019/03/09(土) 12:46:49
- 正直なところパンク修理剤使いたくないやん
- 81:まとめさん2019/03/09(土) 12:56:25
- 30万のボロに乗ってたときタイヤぶつけまくってパンクしてスペアタイヤに履き換えたら家につく50メートル前くらいでバルブ裂けてパンクしたっけなあ
あれ依頼タイヤとバルブだけは新品買うようになったわ
- 101:まとめさん2019/03/09(土) 13:07:54
- セルフスタンドが増えてタイヤ空気減ってますよって言う人がいなくなったんだよ
- 136:まとめさん2019/03/09(土) 13:29:27
- タイヤの交換は出来るが
スペアタイヤがどこにあってどう出すのか分からない
- 236:まとめさん2019/03/09(土) 14:47:19
- >>16>>219
最近はスペアタイヤ交換しない(できない)人が多い
その分、車内が広くなる
…と車屋さんで聞いた
スペア交換よりレッカー呼ぶ方が時間かかる事多そうなのに
その場で動けないのは困りそう
スペア外付けは邪魔だからダメと夫に反対された
軽四ではスペア無い車が主流になってるみたい
- 242:まとめさん2019/03/09(土) 14:55:11
- >>236
軽量化の為。
- 248:まとめさん2019/03/09(土) 15:05:37
- >>242
ユーロ等に車体総量に占めるリサイクル可能部材使用率が在る。>>193
タイヤゴム経年劣化でゴミ
- 250:まとめさん2019/03/09(土) 15:07:29
- >>248
修理剤も使用期限無かったっけ?
あれすぎたゴミだよな
- 282:まとめさん2019/03/09(土) 15:38:20
- >>242
ありがとうございます
色々理由あるんですね
>>252
友達も買った後に知ったそうで、それを聞いてわたしも知りました
配信元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552102557
