2019年03月15日
雑談芸能・スポーツ仕事

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2019/03/08(金) 12:12:17.799 ID:+Efpv/F1d.net
- ええんか
- 6:まとめさん2019/03/08(金) 12:13:26.691 ID:MOVg6l2H0.net
- 個人事業主(広告業)だし経費として認めてもいいと思うよう
- 7:まとめさん2019/03/08(金) 12:13:44.837 ID:Gi4Nvy8/r.net
- 個人でお店出してる人もお店の家賃が経費なのと一緒
- 8:まとめさん2019/03/08(金) 12:14:49.067 ID:bSuh5V4la.net
- 家賃→事務所兼撮影場所のため仕事に必要不可欠
ガチャ→動画を作成するネタのため仕事に必要不可欠
ゲーム→動画を作成するネタのため仕事に必要不可欠
食事→動画のネタ兼接待費
- 10:まとめさん2019/03/08(金) 12:15:26.866 ID:kLwuz/d0d.net
- 知り合いの事業主はガソリンスタンドに捨ててあるレシートを盗んできて経費誤魔化してたな
買い物も極力パスモやスイカを使える場所を選んで全て交通費扱いで生産
- 11:まとめさん2019/03/08(金) 12:15:49.485 ID:wWMgfEJBa.net
- つまりショボい登録者数でもチャンネルさえ開けば生活費を全部経費にできるの?
- 12:まとめさん2019/03/08(金) 12:16:00.739 ID:687SEmDBp.net
- それが許されるなら普通に働いてる人の食事代も経費に入れろよ
- 15:まとめさん2019/03/08(金) 12:17:10.131 ID:9amZhrcWp.net
- ヒカキンレベルになると弁護士軍団や税理士軍団抱えてそうだよな
- 16:まとめさん2019/03/08(金) 12:17:47.796 ID:zkZ47QWj0.net
- 食費は経費じゃねえだろ
家賃も家賃まるまるじゃねえぞ。動画撮影や編集で使った広さ分しか経費で落ちない
- 17:まとめさん2019/03/08(金) 12:18:33.479 ID:ERgT1wAK0.net
- まあYouTuberって自らの生活を晒し出してる一種のドキュメンタリー番組みたいなもんだからいいんじゃね
- 18:まとめさん2019/03/08(金) 12:19:58.866 ID:BVdhSx6CM.net
- 気軽にできる税金調整としてはアリだな
チャンネル作っとくか
- 22:まとめさん2019/03/08(金) 12:21:16.135 ID:687SEmDBp.net
- >>18
チャンネル登録者少ないと仕事じゃなくて趣味扱いで無理じゃない?
- 21:まとめさん2019/03/08(金) 12:20:28.017 ID:tgVzWFPb0.net
- 家賃はスタジオ扱いとその他部分で分ける
水道光熱費なんかも同様
ガチャとかゲームは課金の履歴なんかを紙切れで残しておく
そもそも業としてやってるなら活動してる裏付けになるような証拠なんかも要求されるかも
なかなかめんどくさいよね
- 23:まとめさん2019/03/08(金) 12:21:36.348 ID:eedpwIGZd.net
- 食事も一週間◯◯生活とかの食事なら経費
- 24:まとめさん2019/03/08(金) 12:22:08.211 ID:LRiR8M04M.net
- 実際動画にして収入を得てるなら経費でいいじゃないか
タレントがブログで自撮り写真あげたりするのも
服の代金が経費で落ちるから皆やってる
- 25:まとめさん2019/03/08(金) 12:22:33.755 ID:GWxKZ/42p.net
- 経費といっても税金が引かれるだけで自分の金なんだけどな
- 26:まとめさん2019/03/08(金) 12:25:57.898 ID:ZQNvfsPZa.net
- 副業でYouTuberになれば全部経費扱いで控除できたりするの?
- 30:まとめさん2019/03/08(金) 12:27:36.058 ID:dQT7HQCAp.net
- >>26
収入得てないと無理じゃね?
あと動画確認されると思う
- 31:まとめさん2019/03/08(金) 12:27:45.581 ID:BVdhSx6CM.net
- 実際は動画の収益を基準にするだろうからチャンネル作っただけでは意味がないだろうがな
- 33:まとめさん2019/03/08(金) 12:29:06.528 ID:BVdhSx6CM.net
- いや待て、収入得てなくても経費にできるなたぶん
赤字で申請すればいけるわ
- 39:まとめさん2019/03/08(金) 12:33:12.529 ID:BVdhSx6CM.net
- 全額は無理だろうが自営とかで食ってる奴ならチャレンジしてみても良いかもな
- 40:まとめさん2019/03/08(金) 12:36:53.946 ID:HLqy0s1C0.net
- どこまでがユーチューバーなのか決めないとやばいよな。
本業の収入超えないうちは課税するとか
- 41:まとめさん2019/03/08(金) 12:37:18.684 ID:eedpwIGZd.net
- 赤字での申告が何年も続いたら雑所得認定されて終わりだよ
- 42:まとめさん2019/03/08(金) 12:40:52.352 ID:n9DwuKmd0.net
- こういうの言い出す奴はサラリーマンに基礎控除とか給与所得控除があるの知らない説
- 52:まとめさん2019/03/08(金) 12:51:43.817 ID:0mV8Nh38a.net
- まだYouTuberに対して税務署からしたら法整備進んでないから、経費と言われれば経費
流行り廃りがあるからいきなり罰則適応ってのも無理があるんだろうな
あと5年経ってYouTuberが増加傾向にあれば税務署も動くだろうね
配信元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552014737
