おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん2019/04/05(金) 12:34:20 ID:MvLCDsyV9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000010-zdn_mkt-bus_all

山崎製パンの「ランチパック」は1年で約4億個を出荷しており、売り上げ額は345億円を誇る看板商品だ(2018年1月〜12月、出荷額ベース)。
1984年(昭和59年)に誕生した当初は、菓子パンのラインアップの1つにすぎなかったのに、平成になってから急に大ブレークした。
毎年、全国統一商品を約50種類、ご当地限定商品は約80〜90種類発売しており、これまで開発した商品は1600種類以上にもなる。

ランチパックはなぜこれほどまでに成長したのだろうか。そして、これほどの種類を開発できる開発体制はどのようになっているのだろうか。
営業統括本部マーケティング部マーケティング第二課の保田高宏課長に話を聞いた。
.

ランチパックの製法

まず、ランチパックの概要を解説しよう。

ランチパックに使われている食パンは、同社の主力ブランドである「ダブルソフト」や「ロイヤルブレッド」ではない。
ランチパック専用の食パンを、独自の製法でつくっており、きめが細かくしっとりしているのが特徴だ。しっとりしているのには理由がある。
食感を良くするだけでなく、具材の水分がパンの生地に染み込むのを防ぐためだ。発売当初は、「ピーナッツ」「青りんご」「小倉」「ヨーグルト」の
4種類しかなかったが、パン生地が進化することでさまざまな具材を入れられるようになった。

ランチパックは空気に触れると、パンの生地が乾燥してすぐパサパサになってしまう。そこで、製造工程では、食パンをスライスしてから包装するまでに
約1分40秒しか時間をかけていない。焼きあがった食パンを専用のスライサーでカットし、具材を乗せ、パンをサンドし、パンの耳をカットし、
包装するまでをノンストップで行っている。パンをサンドする際には、専用の機械を使い、2枚のパンの生地の端を圧着している。
サンドする際には、特別な接着剤や水は使っていない。

かばんに入れても中身がつぶれにくいように工夫をしている。具体的には、袋の中にエアーを十分に入れて密閉している。


平成になってからランチパックを強化

84年、ランチパックは食パンを手軽に食べてもらいたいとの思いから開発された。あくまで、菓子パンのラインアップの1つにすぎなかった。

ランチパックが“強化商品”に昇格したのは06年頃だ。女性の社会進出が進み、食事をとるシーンも多様化してきた。
そんな時代のニーズに対応するのに、持ち運びがしやすくて、気軽に食べられるランチパックはぴったりの商品だったのだ。

強化の一環として、デザインを統一することになった。現在は基本的なパッケージのデザインは統一されているが、それまでのデザインは“自由度”が高かった。
例えば、「LUNCHPACK」という英語のロゴのほうが目立ったり、キャラクターの「ランチちゃん」と「パックくん」が登場しなかったりする商品もあった。

デザインの統一だけでなく、商品単体のテレビCMを流すなど、販促にも力を入れた。山崎製パンは「春のパン祭り」を実施する際には、
さまざまなパンを販促の対象にしているが、ランチパックだけのキャンペーンをするのは同社にとって珍しいことだった。

こういった販促を実施した結果、ランチパックの売り上げは06〜12年にかけて急激に伸びていった。あまりにも売れすぎて、出荷が追い付かないこともあったという。
12年以降は売り上げは横ばいの状況が続いている。コンビニなどがさまざまなプライベートブランド(PB)のパンを開発しているなか、かなり健闘しているといえるだろう。
3:まとめさん2019/04/05(金) 12:35:01 ID:MvLCDsyV0
「東のピーナッツ」「西のたまご」

これまで1600種類以上が発売されてきたランチパックだが、売れ筋はなんだろうか。保田課長は「ピーナッツが不動の1位で、たまごとツナマヨネーズが
2〜3位を争っています」と説明する。西日本ではたまごが最も売れて、東日本ではピーナッツが最も売れている。

なぜ、ピーナッツが最も売れているのか。保田課長は「発売当時からある商品で、ずっと親しまれているからではないか」と分析する。アレルギーの問題があるため、
メーカーにとってピーナッツというのは扱いにくく、製造にあたっては神経を使う具材だという。パンとの相性がよいのはもちろんだが、発売当時、ピーナッツクリームを
入れた商品が珍しかったことも、ロングセラーになっている背景にあるのではないかとみている。

コンビニおにぎりの場合、ローソンではツナマヨが20年間ずっと売り上げ1位を誇っていた。記者が担当者を取材した際、売れる理由について
明確な答えというのはなく、いくつかの要因から推測していたのが印象的だった。消費者の嗜好を読み取るのはそう簡単ではないようだ。


さまざまなご当地パン

ランチパックは開発体制もユニークだ。山崎製パンの全国26工場のうち、ランチパックを製造しているのは20工場だ。工場ごとにカバーするエリアがあり、
担当地域にランチパックを供給している。ピーナッツのような全国どこでも売れる商品は多くの工場で製造しているが、エリア限定の商品は現地の工場で開発・製造している。

例えば、福岡工場(福岡県古賀市)では九州エリア限定の「福岡県産あまおう苺ジャム&ホイップ」を製造している。これは、福岡県産あまおうの苺ジャムと
ホイップクリームをサンドした商品で、全国区で販売されている「苺ジャム&マーガリン」とは違った味わいがある。“ご当地”パンとしてはロングランの商品で、
10年近く九州エリアで売れ続けている。

ご当地パンが全国で発売されることもある。例えば、武蔵野工場(東京都東久留米市)が開発した「桔梗信玄餅風」がある。これは、お餅(求肥)ときな粉クリーム・
黒蜜クリームをサンドしたもので、関東エリアで好評だったので、全国展開したことがある。

このように、ご当地パンを期間限定で全国展開することで、売り場に変化を出し、お客を飽きさせないように工夫している。
4:まとめさん2019/04/05(金) 12:35:09 ID:MvLCDsyV0
工場間で競う開発体制

多種多様なご当地パンが開発できる背景には何があるのだろうか。

実は、山崎製パンの本社は「各工場が開発する商品に対して、基本的に口を挟まない」(保田課長)という方針を掲げている。
商品名から具材の選定まで、各工場の裁量が大きいのだ。もちろん、完全な“放任主義”ではない。ブランドイメージの観点から、
パッケージのデザインは本社が主導する。ごくまれに商品名や具材に対して本社から修正を要請することはある。しかし、開発現場のモチベーションを
重視する観点から、なるべく現場の意見を尊重しているという。また、工場ごとの競争心を刺激して、売り上げを競わせるという効果も狙っている。

ご当地パンの開発には、別のメリットもある。地域貢献の各種施策の受け皿としての役割を果たしている。これまで、地元企業、行政、スポーツチーム、
大学などとのコラボ商品を開発してきた実績がある。また、地元産の食材を使うことで、独自色を出すこともできる。これも、なんでも相性のよい食パンを
使っているからこそ実現できることだ。


進化を続けるランチパック

パッケージや具材のフォーマットが固まっているかのようにみえるランチパックだが、新しい取り組みもしている。12年7月から、2種類ではなく4種類の
スティックタイプのパンが入ったシリーズを発売している。これは、1度にさまざまな味を少しずつ味わいたいというニーズに応える商品だ。
また、18年1月からは全粒粉入りパンのシリーズを展開している。これは、健康を意識する女性がターゲットで、パッケージデザインも変えている。

消費者の食の嗜好が多様化し、コンビニなどが独自のパンを開発するなか、競争環境は厳しさを増している。昭和に生まれ、
平成に飛躍したランチパックは令和の時代をどのように戦っていくのだろうか。
5:まとめさん2019/04/05(金) 12:35:22 ID:/xabGKV60
ゴウリキの魅力。そんだけやん
17:まとめさん2019/04/05(金) 12:37:19 ID:K3Emxfyt0
あのパッケージのコレクターとかいるんだよな
男の子と女の子が料理してるヤツ
33:まとめさん2019/04/05(金) 12:40:55 ID:RyGU0HvN0
なぜゆで卵やコロッケが腐らないんだろう
57:まとめさん2019/04/05(金) 12:46:03 ID:+RaF3aot0
>>33
主に包装の力だべ
袋あけて置いといたら腐るぞ
274:まとめさん2019/04/05(金) 13:34:29 ID:zJ0DH5/R0
>>33
添加物にきまっているだろw
34:まとめさん2019/04/05(金) 12:41:05 ID:k+0Z9MuL0
あれ添加物だらけで変な味がするから敬遠してる
てか買い食いや外食一切してないから味がかなりの確率でヤバいのは知ってる
77:まとめさん2019/04/05(金) 12:50:36 ID:VGd8K86L0
>>34
だなな。生ものが常温棚に置いているってのが
前から不安で仕方がない。
38:まとめさん2019/04/05(金) 12:41:53 ID:K3Emxfyt0
メシ食いに行けない、買いに行けないかも知れない時の保険として便利だよな
今日食わなくてもいいし
39:まとめさん2019/04/05(金) 12:42:13 ID:t+W6Rrnq0
調理パン系の具がどれもこれもミキサーにかけたようにドロドロで個人的にはまず過ぎてダメだ・・・。
ピーナッツバターをたまーに買うぐらいだな。
44:まとめさん2019/04/05(金) 12:43:28 ID:soa8qyM50
ランチパックを製造した残りのミミはどうなるの?
養豚場が買い取っているとか?
378:まとめさん2019/04/05(金) 14:50:52 ID:2dz3ebj/0
>>44
ラスクにして売ってる
51:まとめさん2019/04/05(金) 12:44:26 ID:Kl067uku0
剛力ちゃんをCMにつかったからでしょ知ってるよ
52:まとめさん2019/04/05(金) 12:44:29 ID:dDUSLcc00
カロリー見てビビってから買ってない
85:まとめさん2019/04/05(金) 12:51:27 ID:eq2iRvqv0
なかなか腐らないよね〜
怖いよね〜
108:まとめさん2019/04/05(金) 12:54:22 ID:b4xaJHJj0
>>85
無菌状態で調理してそのままパックすれば、理論的に腐らない。
100:まとめさん2019/04/05(金) 12:53:15 ID:HbmaVv240
ゴリ押し剛力のイメージしかない
118:まとめさん2019/04/05(金) 12:57:11 ID:No5wn8ee0
カロリーが凄いよな
133:まとめさん2019/04/05(金) 13:00:16 ID:uPty38/F0
剛力のおかげやろ
136:まとめさん2019/04/05(金) 13:00:35 ID:HAaDhphE0
剛力のCMなんて始まる前から売れてたろ
女で働く奴が増えて、その上貧乏だからこんなもんで飯済ませてるだけだよ
144:まとめさん2019/04/05(金) 13:01:52 ID:Yntv0e/e0
ミミも食いたい派は買わない
145:まとめさん2019/04/05(金) 13:01:56 ID:ns7zySB10
なんかあらゆる食品の内容量が減ってるかのように言う人がいるけど
ランチパックは具の量増えたよな
148:まとめさん2019/04/05(金) 13:02:48 ID:EpDxy5260
あんな潰したパン食べたい人が居るのが不思議。
153:まとめさん2019/04/05(金) 13:03:41 ID:HMbYthfb0
異様に高い気がするし
うちのスーパーだと売れてない気がするけど
息が長い商品だよね
157:まとめさん2019/04/05(金) 13:04:59 ID:EauLYHsB0
売ろうと思ったから売れたんじゃないの
164:まとめさん2019/04/05(金) 13:07:14 ID:B+QDvM5s0
手や口周りがあんまり汚れないから
165:まとめさん2019/04/05(金) 13:07:17 ID:QD50ld+80
なんか耳がないから勿体無い食べ物やなって思う
耳つけてくれたらええのに、食べたことないけど
170:まとめさん2019/04/05(金) 13:08:51 ID:B+QDvM5s0
只のサンドイッチだと、噛んだ時に
他の3辺から「ムニュ」っと具がはみ出る事がある
これだと「ムニュ」っとはみ出る事ないからね
201:まとめさん2019/04/05(金) 13:16:01 ID:L9RHioIu0
スーパーで見るたびに、よくこんな健康に悪そうなものが売れるよなって思う。
と言いつつ、特売の時に3つくらい買ってしまうが。
227:まとめさん2019/04/05(金) 13:20:44 ID:JDDY5lhs0
数十年元祖のスナックサンドをパクリ商品と思ってたw
270:まとめさん2019/04/05(金) 13:33:06 ID:7L23bjwu0
>>227
実際フジパンのほうが元祖
スナックサンドの発売は1975年。ランチパック発売の9年前から発売されている
ヤマザキが、フジパンのをパクったのは事実
282:まとめさん2019/04/05(金) 13:36:05 ID:M5+ym55Y0
剛力のCMから、ランチパックの売り上げがよくなったのは事実

配信元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554435260

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『社会』こちらもおすすめ!

コメント

名前