
2019年08月14日
社会

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2019/08/11(日) 15:19:56 ID:2Vbw16vc0
カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)のカレーは"本場"インドで受け入れられるのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190811-01094960-playboyz-bus_all
チャンドラニさん、日本のカレーってどう思います?
「スパイスのパンチや香りやうまみに欠けて、どうにも物足りないですね。
そもそも小麦粉とスパイスでルーを作る時点で、カレーとは思えません。
甘くて粘り気のあるジャポニカ米も、カレーといえばパラパラした
インディカ米に合わせるのが常識の私たちには、ちょっと食べづらいかな。
日本のカレーは長年、独自の発展を遂げてきたものですから、
『インドから来た食べ物です』と言われても、『え?』という感じです(笑)」
その日本式カレーの雄、ココイチがインドに進出します。
「インド人としては違和感を持たざるをえないというのが、正直なところでしょうね。
われわれは外国料理に対して決して閉鎖的ではありませんが、
インド料理については基本がブレたものを嫌います。
日本人の和食に対する思いと同じですよ」(チャンドラニ氏)
でも、辛さ調整システムもあるので、インドの人にはウケるのでは?
「そもそも普通のインド人は、極端に辛いものを食べませんし、
注文の際に『辛くして』とも言わず、そのお店の味つけのままで楽しみます。
辛いのが好きな人は、辛い味つけの店に行くだけのこと。
だから、辛さ調整ができることはアピールポイントにはなりません」(チャンドラニ氏)
いろいろ難しそうですね。
「ただ、チャレンジとしては非常に面白い。大いにけっこう。
ウエルカムですよ。応援したいですね」(チャンドラニ氏)
- 488:まとめさん2019/08/11(日) 18:01:00 ID:tU3etfNe0
- >>1
プレイボーイかよ。こっちも東洋経済だけどなw
問題は 「ココイチは別腹」 これがインドで通じるか?と見た。
ココイチ社長が激白!「聖地」インド進出の勝算
2019年8月7日 5時20分 東洋経済オンライン
――インドに出店する構想は、いつからあったのでしょうか。
10年ほど前に、浜島俊哉・前社長(現会長)が「私たちはカレーを売っているので、将来はカレーの聖地であるインドに出店したい」と言い始めた。
私は当時、海外事業部長をしていて、その思いを実現するために7〜8年前からインドに定点観測に行っていた。
ところが、3年ほど前からインフラもずいぶん整ってきて、私どもが出店できそうなショッピングセンターがデリー近郊を中心に増えてきた。
それに合わせて、イタリアンやアメリカ料理といった外国料理の店も出てきた。ショッピングセンター内のフードコートを見ても、おしゃれな店が増えてきた。
「そろそろ出店する土壌ができたのではないか、どうやって出店しようか」とパートナーを模索している中で、現地で長くビジネスをしている三井物産から今回の提案があった。
――とはいえ、日本式のカレーは本当に受け入れられるのでしょうか。
しかし出店をすると、タイ人のお客がたくさん来店された。
現在は30店近くにまで増えている。顧客からは「タイにはタイカレーがあるけど、これはまた別のカレーとしておいしい」と、評価されている。
https://news.livedoor.com/article/detail/16891164/
- 2:まとめさん2019/08/11(日) 15:20:25 ID:hFoo6j+k0
- 俺も美味しくないと思うもん
- 188:まとめさん2019/08/11(日) 16:09:49 ID:QxECsXts0
- >>2
ほんと高いだけで不味いよな。
- 257:まとめさん2019/08/11(日) 16:25:34 ID:8zK0e34f0
- >>2
本場のインドカレーなレトルト食ったこともあるけど、根本的に味の方向が違うのな
日本のカレーはあくまで日本カレーなんだよな
味も辛さもとんがったオクラカレーとか日本にはねえから
- 3:まとめさん2019/08/11(日) 15:21:09 ID:HYfw5v9C0
- 「カレーです」じゃなく「日本の人気メニューです」で売り込めばいいんだよ
- 4:まとめさん2019/08/11(日) 15:21:31 ID:1gnPbV4E0
- インド人を右に
- 573:まとめさん2019/08/11(日) 18:54:39 ID:W0KwtPFx0
- >>4
これ分かる人もかなり少なくなっただろうなあ
- 6:まとめさん2019/08/11(日) 15:22:15 ID:OC8gVanI0
- 日本人からしてもココイチは不味いよ
- 7:まとめさん2019/08/11(日) 15:22:20 ID:6Yt86F9d0
- ココイチは、トッピングも単体だとそれほど美味くはないしな
別にカレーに合わせてる風でもないのに
- 24:まとめさん2019/08/11(日) 15:25:57 ID:daJVT19U0
- >>7
確かに
とんかつやのカツカレーはとんかつに合うカレーだしうどん屋のカレーうどんはつゆに合うカレーだよな
- 10:まとめさん2019/08/11(日) 15:22:32 ID:ca0YGZmk0
- 高くて食えない言い訳
- 11:まとめさん2019/08/11(日) 15:23:18 ID:jGTajt0r0
- まずかったら食べなきゃいんど
- 189:まとめさん2019/08/11(日) 16:10:11 ID:Nnq7H4Sf0
- >>11
一度は経験しないとわからないじゃないですか。
- 13:まとめさん2019/08/11(日) 15:23:48 ID:tf7YsfWp0
- お前らのココイチに対する厳しさってなんなの?
どんなカレー食ってるから言ってるんだよ
- 154:まとめさん2019/08/11(日) 16:00:51 ID:M54lcu730
- >>13
俺はCoCo壱好きだよ。でも高いから松屋ばっかだよ。
- 224:まとめさん2019/08/11(日) 16:17:44 ID:xIRsdaFX0
- >>13
ここの連中がどんだけ嫌おうがココイチ自体は
普通に店舗が減ることも無く成り立ってるし
むしろここで厳しく言ってる方が少数派なんだろう
- 14:まとめさん2019/08/11(日) 15:24:12 ID:k61GMc9v0
- ジャパニーズカレーはもう日本料理だろw
欧州カレーとか言ってないで、ジャパニーズカレーとして普通に売り出せばいい
ココイチのカレーなんてそもそもトッピングありきの食い物だしw
- 15:まとめさん2019/08/11(日) 15:24:29 ID:HIALs3wE0
- CoCo壱をウマイっいうやつは根っからの貧乏人育ちで心も貧乏くさい
- 26:まとめさん2019/08/11(日) 15:26:59 ID:YmTPw6Xc0
- >>15
CoCo壱にお前の貧困の親でもころされたのか?
- 17:まとめさん2019/08/11(日) 15:24:38 ID:fUQPzoVr0
- ココイチって日本人にしか合わないような気がするんだがね
いきなりステーキもアメリカで散々だったし、インドじゃ余計無理だろ
- 18:まとめさん2019/08/11(日) 15:24:47 ID:IoHPfOIl0
- ココイチは美味しいから行くのではなく
その辺にあるカレー屋だから行く、だしな
ていうか東京行くと1000円でめっちゃ美味しい本場カレーいくらでも食えるな、インド人ネパール人だらけ、ナンも無料だし
- 19:まとめさん2019/08/11(日) 15:24:59 ID:96TOSbB60
- 日本のカレーは煮込んでるからスパイスの香りが飛んじゃって、何を食わされてるのかイマイチ不明になるんだよな
- 30:まとめさん2019/08/11(日) 15:27:44 ID:QEauz7pn0
- >>19
香りが残ってると、これはレトルトだから防腐剤がはいってるとか
意味不明なことをいって納得してるようなやつばかりだからな
- 21:まとめさん2019/08/11(日) 15:25:17 ID:BjfbipX00
- ココイチはココイチという食い物なのであってカレーだと思って食うからややこしい事になる
- 22:まとめさん2019/08/11(日) 15:25:40 ID:P1ZXgdDn0
- 脂っこいのほんと勘弁
- 23:まとめさん2019/08/11(日) 15:25:45 ID:AMvFuo3r0
- ココイチ「あなたたちの料理を逆輸入です」
インド「ぁあ!?これのどこがインド料理だ!」
ココイチ「日本で大人気の日本食です」
インド「食べたい!」
こうだと思う
ヘタにインド料理です感は出さずに日本食おして売り出す方が良さそう
- 25:まとめさん2019/08/11(日) 15:26:57 ID:5b+ouSnq0
- 会社に研修に来ていたインド人が日本のカレーを食べていった言葉
「これ、カレーじゃないけど美味い」
- 37:まとめさん2019/08/11(日) 15:30:02 ID:ss7uYsrs0
- 日本が偉大なインドのカレーをリスペクトして作った
日本で人気の食べ物ですと売り出さないと人気でないだろ
他国で寿司ですって変なもの出てきたら不快だもの・・・
- 39:まとめさん2019/08/11(日) 15:30:20 ID:EKFc5JXw0
- 本場のカレーを日本ではインドカレーとかネパールカレーとか言うんだから
ジャパニーズカレーって売ればいいだけじゃないの
- 51:まとめさん2019/08/11(日) 15:33:18 ID:yV65LfXk0
- まぁ無理だろうな
インド人好みの寿司チェーンが日本で当たると思えない
- 131:まとめさん2019/08/11(日) 15:54:15 ID:E1H5OLxf0
- 本場にチャレンジするのは面白そうじゃないか 気概は買うぜ
- 152:まとめさん2019/08/11(日) 16:00:27 ID:uqaAN4+P0
- まさか勝算なしに出店しないだろ
現地向けに徹底研究してるだろ
- 153:まとめさん2019/08/11(日) 16:00:47 ID:lHpJVWJ70
- 本心を聞いた感じがするな
いいインタビューだと思う
配信元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565504396
