おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん2024/05/31(金) 17:23:21 ID:D78HSEwD0
■「2億円は50億円の何%か」…就活中の大学生ですら「25%」と間違えてしまう問題の正解は?

 大学生でもその傾向があり、就活の適性検査でよく間違えてしまう。実際、「2億円は50億円の何%か」という質問をすると、「25%」と答える大学生が結構いる

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a94c4b883edc2ddeaf17985e4b61e4b67b4ef87?page=3
5:まとめさん2024/05/31(金) 17:26:52 ID:Io7CR5fo0
逆にどんな計算をすれば25%って答えにたどり着くのかを知りたい
99:まとめさん2024/05/31(金) 17:56:48 ID:mxW5ikCw0
>>5
50÷2=25しか思いつかなかったんだろうな
113:まとめさん2024/05/31(金) 18:02:40 ID:NhaVNHPL0
>>5
割り算は大きい方から小さい方を割る

例えば、「3個のリンゴを6人で分けるにはどう分ければ良いですか?」という問題を解くのに
「6÷3=2」と計算して、
「3個のリンゴを2個ずつ配ることができない…じゃあ逆?3÷6=1/2?」
という思考をする

50億円を2億円で割って25という数字が出たら、
それが妥当か妥当でないかを判断する手がかりがないから
そのまま25と答えてしまう

掛け算の順序(一当たりの量✕分量)の概念を理解しないまま進級しているから
掛け算の順序は逆にしても良いけど、一当たりの量という概念と分量という概念は
きちんと子どもたちに分からせなければ
351:まとめさん2024/05/31(金) 22:19:02 ID:4TL38VpV0
>>113
まぁこれだろな
つうか頭でパッと考えて「…25%…違うか…まいっか!」で答えてる気がする
損得関係ある入試とかなら真面目にやるけど、そうじゃないならノリで答えるだろ
4:まとめさん2024/05/31(金) 17:26:27 ID:cboLQF020
100億の4億で4%
25%?
165:まとめさん2024/05/31(金) 18:26:12 ID:Ui2mrj/P0
>>4
ファァwwww
169:まとめさん2024/05/31(金) 18:30:41 ID:JgZVhGwq0
>>165
なるほど、スレタイの大学生はこういう風に書かれた意味すら理解できない奴か
実際のサンプルまで見れるとはな
ついでに、そいつは
(50で2だから両方とも2をかけて)100億で4億(になるから4/100で4%になるだろ)
(何故)25%(になるんだ)?
って意味だぞ
ここまで説明されなくとも、答えが分かってればカッコ内の言葉を省略しても理解されるぞ
8:まとめさん2024/05/31(金) 17:27:43 ID:xJY8RwC/0
Fの者限定問題なのでは?
553:まとめさん2024/06/01(土) 20:55:35 ID:e+PHKOnU0
>>8
マジでFならできなくても不思議じゃないからな
18:まとめさん2024/05/31(金) 17:30:36 ID:xPn8WqY30
単なる引っかけ問題
それを大学生の質にこじつける意味はない
97:まとめさん2024/05/31(金) 17:55:41 ID:4Q/u7LvC0
>>18
引っ掛け問題じゃねえし
学生の質の問題やろが
129:まとめさん2024/05/31(金) 18:08:13 ID:iYBIjSgj0
億円にするから引っかかるんだよ
ギガにしてみろ全員正解だ

配信元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717143801

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『社会』こちらもおすすめ!

コメント

名前

ネコ速の最新記事

記事検索

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

見逃せない記事