おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん2025/03/19(水) 15:39:28.63 ID:qX4wsvBS0.net
歴史に忠実はどこに行った
9:まとめさん2025/03/19(水) 15:47:56.12 ID:0Fj39EaM0.net
まあ、現代の花見はブルーシートでするけどな

これだからAI任せきりはアカンよな
チェック担当も中国人と韓国人じゃ何の役にも立たないし
17:まとめさん2025/03/19(水) 15:57:59.79 ID:WlL1N9TQd.net
これもう現代を舞台に弥助のドラマ撮ってるだけだろこのゲーム
383:まとめさん2025/03/20(木) 02:27:55.55 ID:Im7sgyq80.net

https://www.youtube.com/watch?v=-ylpGmR6NQ0
これの14分ごろぐらいからブルーシートでてくるけどなんでほかは結構よくできてるのにここだけ。
ブルーシートなんて藍染でしょ敷物にそんな高級品つかえるか?
388:まとめさん2025/03/20(木) 03:01:29.03 ID:NzT0VzZN0.net
>>383
マジでブルーシートで草
31:まとめさん2025/03/19(水) 16:04:24.03 ID:OyV1/Z7x0.net
こんなん背景担当が、数百年前にこんなシート無いだろって気が付かないといけない部分だろう
ガチでAIそのまんま持ってきて、監督する人も居なかったんだろうな
ぶっちゃけ日本の専門家を通すとか関係ないレベルで気が付くだろう
33:まとめさん2025/03/19(水) 16:04:47.08 ID:K2K0vOoFH.net
この一事で制作に日本人が全く入ってなくて、日本の文化を理解する気が
1ミリもないって分かるんだよね
201:まとめさん2025/03/19(水) 18:30:18.33 ID:SDx6Ry/d0.net
ここまで酷いとこれまでアサクリに採用された土地の表現もヤバい位デタラメなんだろな
262:まとめさん2025/03/19(水) 19:33:22.64 ID:zM48NgYVd.net
そもそも安土桃山時代の花見ってこういうスタイルなのか?
ソメイヨシノがまとまって植えられたのも最近になってからだろ
278:まとめさん2025/03/19(水) 19:49:49.10 ID:1cTz1jTs0.net
>>262
この当時はヤマザクラとサトザクラだろう
地域的に野生のソメイヨシノ(エドヒガン×オオヤマザクラの雑種)は咲いてないだろうけど、一重も八重もあるから花見のビジュアルとしては今とそんなに変わらんはず
もちろんブルーシートは除くw
408:まとめさん2025/03/20(木) 05:18:26.70 ID:oT5rChyz0.net
囲炉裏に直で埋まった羽釜が一番笑える
198:まとめさん2025/03/19(水) 18:25:15.26 ID:gPkhzuVU0.net
笑われて悔しかったのは伝わったよ
208:まとめさん2025/03/19(水) 18:39:09.14 ID:bFU6qZ340.net
>>198
何故そこで炊くんだ
羽釜の形の意味は全く理解されてないな
435:まとめさん2025/03/20(木) 08:17:41.03 ID:9NTKGEnT0.net
>>198
これの何がおかしいのか普段料理一切しない俺に教えて
437:まとめさん2025/03/20(木) 08:36:18.43 ID:cjbydS+T0.net
>>435
本来はかまどに据えて米を炊く物だから、むき出しでは使わない(現代ではガスコンロに据える人もいるけど)
440:まとめさん2025/03/20(木) 08:42:38.45 ID:T+tPLdHv0.net
>>435
この釜は羽釜と言って、竈とセットで使う
土で作った竈の上部に円形の穴を空け、そこにはめ込む作りにした釜
釜をぐるっと取り巻く羽状のリングは、穴にはめる際のストッパー
これにより、竈の中で起こした火が発する熱を逃さず効率的に煮炊きができる

なお、羽釜の登場は江戸時代後期なのでシャドウズの時代にあること自体がおかしい

配信元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1742366368

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『ゲーム・漫画・アニメ』こちらもおすすめ!

コメント

名前

ネコ速の最新記事

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

記事検索

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

見逃せない記事