おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん2019/03/11(月) 23:34:41
ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM310BFDM2XULZU014.html

長野剛 2019年3月11日09時30分

 中学入試で方程式は使っちゃダメ……? 中学受験をする小学生たちの周辺で、そんな説がまことしやかに語られています。「理解が困難」「小学校で習わないから」と理由も様々ですが、果たして実際はどうなのか。謎を追うと、一部の教室でおこなわれる窮屈な指導法の問題と、学びの自由とでもいうべき深いテーマに行き着きました。
(略)

正解でも「教科書と違うと×」
 「習っていない漢字の禁止」は、ネット上でもよく批判される教育指導のひとつ。ツイッターには、こうしたいわば「教室のオキテ」に反発する親の声も多く見られます。

 米国で働く会社員、岡沢宏美さん(38)は2年前から、ツイッターで教科指導の問題提起をしています。小3の長女は地元の小学校に通いながら、文科省から校長が派遣されている日本人向けの補習校にも行っています。「最初、娘の学校だけかと思った問題も、ネットに寄せられる声を通じ、日本各地にあると知りました」

 例えば「かけ算の順序問題」と呼ばれ、ネットでも批判が多く、古くは1972年に朝日新聞も報道している課題があります。補習校で岡沢さんの長女も何度か経験しており、今冬は、ジュース47ダースの本数を求める問題で式を「47×12」と書き、不正解とされたそうです。先生の言う正解は「12×47」で、バツの理由は「順序が逆」でした。

 文科省がつくる学習指導要領解説は、小2でかけ算を教える際、「一つあたりの数」(例えば1ダースの12本)×「いくつあるか」(47ダース分)の順で式を立てるよう教えると説明し、教科書もそうなっています。が、もちろん、かけ算は式の順序が逆でも結果は同じで、それは小2で教える内容です。

 長女は米国の小学校ではかけ算の順序を日本式と逆に教えられたそうです。片方の学校で習った方法なのに、不正解にされるという矛盾もあります。岡沢さんは「正解にできないか」と校長に相談しましたが、「教科書と同じでないとダメ」の一点張りだったそうです。「他にも教科書以外の方法を認めてくれない例はありました。間違っていないのにバツになると、娘も落ち込みます。本当は勉強で、理屈が通れば正解は何通りもある、という面白さも知って欲しいのですが」

 そもそも、教科書でかけ算の順序を定めるのは、「教育用に考えられた教室の共通言語のようなルール。本来の数学的な正否とは別物」と、中村光一・東京学芸大教授(数学教育)は解説します。順番があれば、式を書いた子が「何」を「何倍」しようとしたのかが一目瞭然で、教室の共通理解が進みやすい。後に小数のかけ算を学ぶときも、後ろの数字が「何倍」かを表す感覚でいれば、そこに小数を入れることで「小数倍する」という新概念に気付きやすいなど、後々の発展学習の指導にも役立つ。こうした理解促進のために「順序」が考えられたと、中村さんは指摘します。

 「順序は教育上有効な仕掛けですが、算数や数学は本来、どんな発想でも論理が正しければ正解という自由な教科。式の順序が逆の式を『教科書と違う』だけで不正解にするべきではありません。多忙な現場では困難でしょうが、児童と語り、理解度を確かめながら行う教育が望ましいです」

「主体的に学ぶ楽しさ知って」
 教科書と違う計算はバツ、漢字などの先取り学習はダメ――。児童が学ぶ内容やその進度を学習指導要領や教科書の範囲に縛るような指導について、油布佐和子・早稲田大教授(教育社会学)は「柔軟性と批判性に欠けるマニュアル的な指導ですね」と指摘します。

(略)
    ◇

 「数学は自由」。取材中、東京学芸大の中村教授の口からその言葉が出た瞬間、何か懐かしい、スカッとした感覚が込み上げました。大学受験の頃、最も好きな教科は数学でした。理屈さえ通ればどう解いてもOK。模範解答にない解法を思いつき、正解までたどり着いた時の快感。「自由」の味わいだったのかな、と改めて思いました。

 たとえ答えが合っていても、式の順番が違うからダメ――。そんな指導をする先生方の事情もさまざまでしょう。忙しすぎたり、皆と違うことをよしとしなかったり。どこか不自由さを感じます。

 強いられて勉(つと)める「勉強」が楽しくないのは当然です。自由にワクワクすることが本来の「学び」では。子供たちに学びの喜びを。そして先生も自由に。そんな道を、多くの方と一緒に考えたいです。(長野剛)

(全文ソース)
5:まとめさん2019/03/11(月) 23:36:23
>習ってない漢字

これ良くないよね
混ぜ書きの方が気持ち悪いってば
306:まとめさん2019/03/12(火) 00:03:35
>>5
コレ
娘がテストの名前欄に
自分の名前を漢字で書いたら
怒られた
無能教師共は命の名前を
何だと思ってるのだろう

こうやって子供の好奇心と
向上心を削いでいって
言われた事だけしてれば良い
なんて考えのサラリーマンが
増産されたんだな

教育100年と言うが、
今の文科省の裏口入学犯罪者団体は皆殺しで良いのでは?
15:まとめさん2019/03/11(月) 23:38:38
>>8
低学歴の教師ごとき適当にあしらえない子供は、大人になっても人を使えない底辺で終わる。
だったら最初から歯車として一生を終えられるよう仕込んでやる方が教育的だ。
18:まとめさん2019/03/11(月) 23:38:55
昔この採点された経験あるわ。
習ってない漢字を書いて間違いにされた。
子供心に何が間違ってたのかわからなくて混乱した記憶がある。
21:まとめさん2019/03/11(月) 23:39:13
授業の内容への理解を確認するのがテストだしわからんでもない
ただ名前くらいは好きに書かせてやれよ
27:まとめさん2019/03/11(月) 23:40:12
どんな理不尽なルールであってもルールなのだから遵守せよというやつ
いちいち考えずただ従えという将来の奴隷への刷り込みよ
57:まとめさん2019/03/11(月) 23:43:36
この手の話題は
トラウマ抱えたこだわりの強い発達障害vs健常者
の対立にしかならんのだよな

特に前者はアイデンティティかけて社会を糾弾するからどんどん微妙な雰囲気に
58:まとめさん2019/03/11(月) 23:43:38
おれもあった
答え合ってるのに方程式使ってないから不正解にされた
59:まとめさん2019/03/11(月) 23:43:41
日本だとa x bは「aをb回足す」だけど
英語圏だと「bをa回足す」になるんだよなあ
まあ勿論可換だから何の問題もないんだけど
62:まとめさん2019/03/11(月) 23:44:16
親がフォローすればいいんだよ
「あんな馬鹿教師の言うことは気にするな」って
76:まとめさん2019/03/11(月) 23:45:26
>>62
息子には「俺は間違ってないと思うけど向こうのルールに沿った方が得点が取れるから、合わせてやれ」
と言ってる
134:まとめさん2019/03/11(月) 23:50:50
>>76
そういうことを知るのも勉強だな
161:まとめさん2019/03/11(月) 23:53:00
まったく教師ほど愚かな人間を集めた職場はないな
まあアホガキにも算数と読み書きくらい覚えてもらわんとかわいそうなことになるし仕方ないのか
お受験するわけだな
197:まとめさん2019/03/11(月) 23:56:07
例えば47×12の問題はさ何をどうかけるのかを考えてただ答えが合ってるだけじゃなくてちゃんと問題の趣旨に沿うように式を立てることが今後さらに複雑になる問題を解くことにとても大事だからダメですとか言えば良いのに
この教師も校長も教科書通りじゃないからダメですとかアホすぎて話しにならんわ
219:まとめさん2019/03/11(月) 23:58:22
>>212
集団生活を学ぶのは必要
つまり休み時間とグループワークだけ必要
224:まとめさん2019/03/11(月) 23:58:42
教師は馬鹿の見本
232:まとめさん2019/03/11(月) 23:59:08
>>210
だが、それが良い!
238:まとめさん2019/03/11(月) 23:59:30
>>226
間違い
248:まとめさん2019/03/12(火) 00:00:02
>>170
共産党系の組合は日教組ではなく全教です
351:まとめさん2019/03/12(火) 00:06:19
まぁ言いたいことはわかるよ学校側のさ
考え方の基本ってのも実際大事だし

小学1年時点のレベルってのが本当に落ちてるみたいだな
学力とかじゃなくて
521:まとめさん2019/03/12(火) 00:19:11
>>483
これ受験で使うやつなので公立学校ではほぼ教えないからね。むしろ方程式使ったら×にする受験制度をひいてる私学がだめなのでは?

配信元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552314881

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『社会』こちらもおすすめ!

コメント

名前

ネコ速の最新記事

記事検索

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

見逃せない記事