
2019年04月17日
仕事雑談

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2019/04/08(月) 07:35:36.484 ID:0D3Olk4kd.net
- もう終わりだわこいつ
- 3:まとめさん2019/04/08(月) 07:36:37.568 ID:78JJ3q8n0.net
- いずれにせよギリギリに来るやつっていつか遅刻するよね
- 10:まとめさん2019/04/08(月) 07:38:41.142 ID:5Fb8rrH00.net
- >>3
始業時間じゃないんだからそもそも遅刻じゃねーだろ
- 5:まとめさん2019/04/08(月) 07:37:21.290 ID:IG2EfQXh0.net
- ちょうどいい時間だな
- 7:まとめさん2019/04/08(月) 07:37:45.320 ID:UQgxrHPJ0.net
- つーか集合はえぇわ
始業何時だよ
- 9:まとめさん2019/04/08(月) 07:38:12.059 ID:LygpeCbyd.net
- 3分前出勤が王道だよな
- 13:まとめさん2019/04/08(月) 07:39:50.340 ID:c3nesAIHM.net
- 上司は7時半までに来たらいいのを7時までって伝えているんだろ
- 14:まとめさん2019/04/08(月) 07:41:06.899 ID:OzKZwW8T0.net
- これはただの無能上司
- 15:まとめさん2019/04/08(月) 07:41:11.615 ID:DdKtnxwx0.net
- スレ建てる前にちょっと小言言えば済む話
- 16:まとめさん2019/04/08(月) 07:42:31.307 ID:4AJjeSnYa.net
- 新人に限らずこんな幼稚園児みたいな奴は一定数居る
- 17:まとめさん2019/04/08(月) 07:43:18.071 ID:NJ+rAShn0.net
- 7時までに準備終わらせといてねって言えよ
- 18:まとめさん2019/04/08(月) 07:43:36.239 ID:tUbP1Pzj0.net
- 何か準備が必要な業務内容ならその時間を別に設けるべきなんだがな
もちろん有償でな
- 20:まとめさん2019/04/08(月) 07:45:43.388 ID:gEm7efQ1a.net
- >>18
いやいや準備とかじゃなくてさ
集合1分前にくるとか人としてどうなのよ
友達との待ち合わせとかでも変わらない話
- 31:まとめさん2019/04/08(月) 07:53:53.909 ID:tUbP1Pzj0.net
- >>20
会社に時間を売っているのだから問題ない
それは企業の意識の方が甘えで都合が良すぎる
- 32:まとめさん2019/04/08(月) 07:54:50.666 ID:gEm7efQ1a.net
- >>31
いや企業とかそういう話してないんだけど
- 34:まとめさん2019/04/08(月) 07:59:37.424 ID:tUbP1Pzj0.net
- >>32
会社と友人との関係が同列なわけないだろ
早く来させたいなら予め予備の時間を設定しておけば良いだけの話
- 36:まとめさん2019/04/08(月) 08:01:48.060 ID:gEm7efQ1a.net
- >>34
だからさぁ
お前は企業目線で語りすぎ
企業がどうしてほしいとか俺はそんな話してないわけ
一人の人間としてのリスクヘッジ能力が低い劣った人間だよねって話してるわけ
- 42:まとめさん2019/04/08(月) 08:08:33.172 ID:tUbP1Pzj0.net
- >>36
何がリスクヘッジだよ
その新入社員はより早く到着していて始業まで他で時間を潰しているかもしれないだろ
時間に間に合って実害もないならなんの問題がある?
ギリギリに来られるのかリスクだというなら予備の時間を設けるべきなのは雇用側なんだわ
- 43:まとめさん2019/04/08(月) 08:09:30.172 ID:gEm7efQ1a.net
- >>42
後だしおつ
- 46:まとめさん2019/04/08(月) 08:13:11.265 ID:tUbP1Pzj0.net
- >>43
自分に想像力が無いだけだろ
ギリギリに来る人間は皆間に合うか間に合わないかのタイミングで出てるとでも思ってるのか?
お前こそ他人の意見に後から乗ってるだけだろ
- 51:まとめさん2019/04/08(月) 08:18:56.624 ID:gEm7efQ1a.net
- >>46
大半はギリギリのタイミングで来てるんだよなぁそしていつか遅刻する
- 54:まとめさん2019/04/08(月) 08:25:22.733 ID:tUbP1Pzj0.net
- >>51
いつか遅刻するかもしれないのはギリギリに出社してるやつだけとは限らないが
その大半はギリギリのタイミング出てるというのはどこのデータでギリギリ出社の社員の出勤風景をわざわざ見に行ってるのか?
- 56:まとめさん2019/04/08(月) 08:28:45.211 ID:gEm7efQ1a.net
- >>54
リスクが高くなるって話をしてるんだよねぇほんと理解できてないのな
まずギリギリにくる人間が近場で待ってるってソースを出してくれ
- 58:まとめさん2019/04/08(月) 08:31:06.250 ID:+CaeRQpY0.net
- >>56
ついでにギリギリにくるやつがいつか遅刻するソースもくれ
- 60:まとめさん2019/04/08(月) 08:33:27.756 ID:tUbP1Pzj0.net
- >>56
だからそれも単なる印象だろうが
待ってるかもしれないし実際にギリギリに出ているかもしれない
間に合っているという結果は同じ
問題ないだろ
- 61:まとめさん2019/04/08(月) 08:35:00.595 ID:gEm7efQ1a.net
- >>60
そりゃ間に合ってる今現在は問題ないしそこは問題にしてない
未来予測能力の低い人間性に問題はあるがな
- 27:まとめさん2019/04/08(月) 07:50:15.180 ID:smjdJWShd.net
- 間に合ったからいいだろ
- 30:まとめさん2019/04/08(月) 07:53:13.063 ID:af12Zhnr0.net
- 不測の遅れでも間に合うよう15分前には到着するよう行動する
客との商談とか大事な約束のときは最大30分前くらいを目安に出発することもある
- 35:まとめさん2019/04/08(月) 08:00:10.429 ID:dF+R13v10.net
- フレックスタイムまだ導入してないの?遅刻とかいう概念やめようよもう
駅でダッシュしてる奴とか怖いわ
- 37:まとめさん2019/04/08(月) 08:03:32.146 ID:QQrwr1vjr.net
- 俺はいつも始業5分前まで近くのマックいるわ
- 38:まとめさん2019/04/08(月) 08:04:29.621 ID:gEm7efQ1a.net
- >>37
こういうのなら全然いいと思うけどね
- 39:まとめさん2019/04/08(月) 08:06:07.119 ID:Xow2/xuX0.net
- 5分とか10分前に来てスタンバるのは日本人特有の気質らしいな
現場作業のフィリピン人が日本人は時間を守らないって怒ってた
- 57:まとめさん2019/04/08(月) 08:30:42.827 ID:tUbP1Pzj0.net
- 印象で物事を語る馬鹿ばかりだな
始業には厳格で終業がルーズなのは大して問題視されないのはなんとも思わないのか
- 63:まとめさん2019/04/08(月) 08:49:30.919 ID:UDd68abla.net
- 俺は10分で会社つくけど40分前には家出るな会社に入るのは2分前とかだけど
配信元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1554676536
