おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん2019/05/17(金) 13:56:09 ID:yczgI21b9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00010000-tanba-l28

さて、問題です。昭和最後の日の昭和64年1月7日に信用金庫へ定期預金した「1万円」。
令和元年5月7日の解約時に受け取った額は、利息を含めていくらになったでしょう? 
このユニークなクイズ、兵庫県丹波市の農業・小西敏晴さん(82)が実際に預金しており、
改元後の解約を前に、所属する古文書研究サークルの仲間たちに出題していたもので、
このほど答えを発表した。
正解は、「1万3537円」。最初3・14%だった年利が直近では0・01%と300分の1以下。
仲間内の”遊び”だが、預金金利が下がった平成という時代を浮き彫りにしている。

■直近3年間は11円「金利急降下を実感」

小西さんは、昭和の終わりと平成の始まりを記念し、信用金庫に1万円(3年定期複利)を預金。
満期を迎えるたびに継続し、30年を迎えた。4月30日の退位で平成が幕を下ろすのに合わせて
定期預金の解約を思い立ち、解約時に受け取る金額をクイズとして年明けに出題していた。

的中者はなく、最も近い「1万2899円」と予想した森田尚典さん(82)=同県丹波篠山市=を表彰。
森田さんは信用金庫に利率を問い合わせたほか、独自の推計を加えた綿密な計算書を添え、
回答提出締め切り日の2月28日に応募した。

小西さんによると、平成7年の更新までは利率が年2%を超えていたが、今年は0・01%。
30年5カ月の利息額は3537円で、1年約116円、年間利回り約1・16%だった。

小西さんは「年利が2、3%台だった最初の9年間では利息が3215円あった。その後は雀の涙。
直近の3年間は11円だった」と説明した。

的中とはいかなかったものの、近い数字を弾いた森田さんは、「難しいことはない。計算機でちゃちゃっと計算した」
と言い、「昔は『1億円あれば利息で暮らせる』と言っていたが、今の超低金利では到底無理やなあ」と
微々たる利息に苦笑いを浮かべた。

令和への改元を記念し、同様に1万円貯金をしたという小西さん。「次の元号に変わる時には利息がいくらになっているか。
私は生きていないだろうから、息子に確認するように言い残しておかないと」と笑っていた。


3年ごとの利率を見ながら答え合わせをする小西さん(右)と森田さん
=2019年5月11日午後零時51分、兵庫県丹波市柏原町柏原で


小西さんが調べた預金金利の推移
264:まとめさん2019/05/17(金) 16:25:05 ID:fcDTINvu0
>>1
乙な遊びをするなぁ。
俺も平成最後の日になんかすればよかったわ。
寝て起きたら令和になってたし。
5:まとめさん2019/05/17(金) 14:00:10 ID:HvwDqlwO0
平成初期普通預金でも3%近く利息がついてた時代
37:まとめさん2019/05/17(金) 14:14:32 ID:6I2KjmzU0
>>5
昭和の時なんか金利以外にも色々景品が貰えたりしたんだがなあ
ばあちゃんに頼まれて毎月銀行に数千円貯金しに行ってお皿を貰ってたわ
55:まとめさん2019/05/17(金) 14:22:34 ID:OLZT4rTW0
>>37
小皿とか小鉢とか、手ぬぐいとかバスタオルとか、ちいさい箱の洗剤とか
新聞屋かよ!?みたいにいろいろあったな
14:まとめさん2019/05/17(金) 14:04:56 ID:fFh6eq2B0
>最初3・14%だった年利が直近では0・01%と300分の1以下。

金利3%ってマジか
昭和に戻りたいわ
15:まとめさん2019/05/17(金) 14:05:05 ID:MhBF92Wb0
平成2、3年くらいまでの郵便局の定期は凄かった
22:まとめさん2019/05/17(金) 14:08:03 ID:OLZT4rTW0
昔は3年定期で6%近くの定期金利とかわったわな。
しかもマル優があったんで20%の税金もとられずまるまる利子が
もらえてた。さらに各金融機関で名寄せで管理なんてしてねえから
マル優の枠は全部で300万までって前提なのに、あちこちに
300万ずつ枠をつくってもバレない。で3000万ぐらい無税で
預金してたひととか居たし。
27:まとめさん2019/05/17(金) 14:09:44 ID:3n21qHxl0
預けとくだけで金が増える時代なんてイージーモードすぎるな
ゆとりゆとり言うけどこの時代に生きてた奴の方がゆとりだろ
28:まとめさん2019/05/17(金) 14:10:17 ID:css9JD8p0
>>27
そうだよ
今の若者は大変だと思うぞ
31:まとめさん2019/05/17(金) 14:11:54 ID:KLl+WRJi0
インフレ2%で不可能とかいうけど、
金利2%以上あったころ、そんな話でなかったな
36:まとめさん2019/05/17(金) 14:12:55 ID:M+jsNOgw0
300万定期に預けてたけど金利が下がり過ぎて利息10円とかになって来たな
169:まとめさん2019/05/17(金) 15:08:54 ID:mrTVhCGU0
>>36
そのうち預けるだけで手数料取られる時代がくる。
38:まとめさん2019/05/17(金) 14:14:55 ID:dRThEpwM0
昔のお金の本で読んだぞ

明治時代にある人が1000円銀行に預けたんだそうな
当時の1000円は家が買えるくらいの大金で
子孫が受けとる頃は利息がついて莫大な遺産になっているだろうと考えた

しかし数十年後(昭和40年代?)に受け取ったときは約2万円だったとか
利息よりインフレの影響のほうがはるかにでかかったという話
254:まとめさん2019/05/17(金) 16:10:14 ID:/XlCFuD70
>>38
正解は明治の終わりに
開拓始まったばかりの渋谷駅前に1000円分の土地を買う
だろうな
43:まとめさん2019/05/17(金) 14:16:14 ID:12QvumPy0
通帳見たらここ数年でも利息がガクンと下がってるのな
マイナス金利とかブラックジョークが現実になる時代だもんな
51:まとめさん2019/05/17(金) 14:20:36 ID:lq/l9/8X0
銀行に貸すメリット皆無だな
貸した金を返してもらうのに手数料とかわけのわからん金を取られるしな
81:まとめさん2019/05/17(金) 14:35:21 ID:O+feN7U20
貯金と退職金を定期預金して利息が増えるのを楽しみながら
退職したら次の月から年金貰って暮らせるってそんな時代もあったんだね
92:まとめさん2019/05/17(金) 14:38:53 ID:ZRpPzKgm0
祖父が昭和55年ごろに1500万預けてたのが
10年経ったら3000万になってたな
今みたいに便利な世界じゃなくていいから昭和に生まれてみたかった
220:まとめさん2019/05/17(金) 15:41:00 ID:YuU+MUGs0
>>92
複利計算すると10年でざっと2倍
さらに元本300万までマル優で非課税
マル優の名寄せで脱税分は銀行負担扱い
マル優廃止 金利急降下 タオルなどの粗品中止
95:まとめさん2019/05/17(金) 14:40:13 ID:2I9j3w9nO
平成2年か3年くらいのときの
郵貯の定額貯金の金利が8%だったでしょ
あのとき預けた100万円が10年満期で税引き後170万になったわ
退職金とかで1,000を預けた人は倍近くに増えて
下手な投資より儲かった時代
120:まとめさん2019/05/17(金) 14:51:58 ID:OLZT4rTW0
だが昭和はエアコンとかバカ高くてうるせえ冷えすぎとかでも30万とかで
電子レンジもテレビも留守番電話機さえも高い。
携帯電話ねえから待ち合わせで東口と西口間違えてとか、ネットねえから
暇つぶしに毎日マンガや雑誌に400円とか使ったりとか。
まあ何だか知らんが現代は埋め合わせはできてるような出来てねえような???
157:まとめさん2019/05/17(金) 15:03:43 ID:p30SK91Q0
>>120
今の時代は少しの金でも安楽に生きることが可能になったのは素晴らしいことだなと思う。
庶民にとってはデフレはそれほど悪いことではなかった。
170:まとめさん2019/05/17(金) 15:09:23 ID:OLZT4rTW0
>>157
確かに。百均とか昭和に俺の近所にあったらすげえ節約出来たろうにな。
コンビニも牛丼屋も今ほど家の近所に余るほどなかったしな。
今の若い庶民が昭和の若い庶民になったらすげえ苦渋の毎日かもねえ。。
142:まとめさん2019/05/17(金) 14:59:58 ID:kxQNwS/80
>>66
あったなぁ、そういう時代
贅沢せずに利息で食っていく、というのが庶民の「慎ましい」夢だった
まあいざ自分が大人になってみたら、そんなの全くありえなくなってたけど
244:まとめさん2019/05/17(金) 15:57:29 ID:FHTW6Pwd0
面白いこと考える爺さんだなあ。羨ましいぞ。

配信元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558068969

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『社会』こちらもおすすめ!

コメント

名前