
2019年06月17日
仕事

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん19/06/12(水)21:01:30 ID:opa
- 二週間でもええって聞いたけど
- 2:まとめさん19/06/12(水)21:01:59 ID:rsU
- 代行に行け
- 5:まとめさん19/06/12(水)21:02:38 ID:opa
- >>2
代行使ったあと出勤するのが地獄やろ
- 7:まとめさん19/06/12(水)21:03:12 ID:3fn
- >>5
?出勤しないための代行やぞ
- 11:まとめさん19/06/12(水)21:04:13 ID:opa
- >>7
二週間?一ヶ月前?に言わなあかんから、即日退職ってだめなんやろ?流石に
- 3:まとめさん19/06/12(水)21:02:26 ID:G3r
- その日でも大丈夫やで。
- 6:まとめさん19/06/12(水)21:03:00 ID:opa
- >>3
それはあかんやろ
ちな正社員
- 4:まとめさん19/06/12(水)21:02:35 ID:uo0
- 法的には2週間、常識的にはなぜか1ヶ月
- 8:まとめさん19/06/12(水)21:03:23 ID:opa
- >>4
今月いっぱいでもセーフなんやな?
- 9:まとめさん19/06/12(水)21:03:25 ID:REi
- >>4
これほんま謎
法律と常識にズレがあるんなら調整すんのが政府の仕事やろ
- 51:まとめさん19/06/12(水)21:16:06 ID:dOK
- >>9
労働契約上1ヶ月にしとるところが多いんやで
2週間ってのは契約に盛り込んでなくて
特に決めてない場合だけや
- 10:まとめさん19/06/12(水)21:03:55 ID:lH9
- 上司に直接聞けばええやろ
- 13:まとめさん19/06/12(水)21:04:37 ID:opa
- >>10
直接聞けるならここでスレ立ててへんし
- 12:まとめさん19/06/12(水)21:04:20 ID:6sU
- 全裸で出勤したらその日に辞められるで
- 14:まとめさん19/06/12(水)21:05:01 ID:opa
- >>12
留置所に転勤になっちゃう
- 15:まとめさん19/06/12(水)21:05:26 ID:5Ji
- 口頭で意思表示した段階で効力発動するぞ
- 18:まとめさん19/06/12(水)21:06:07 ID:opa
- >>15
マ?6月31日で辞めます言えばええの?電話録音したほうがええ?
- 95:まとめさん19/06/12(水)21:31:55 ID:5Ji
- >>18
なんなら動画でもエエぞ
- 16:まとめさん19/06/12(水)21:05:33 ID:opa
- ちな人手不足で一人でも辞めると誰かが連勤になるらしい
- 19:まとめさん19/06/12(水)21:06:22 ID:UPl
- >>16
そのままずるずる引っ張ってメンタルが先に死ぬパターンやでそれは
- 22:まとめさん19/06/12(水)21:07:03 ID:opa
- >>19
もうワイのMPは0や
- 24:まとめさん19/06/12(水)21:07:40 ID:FuF
- >>22
呪文が使えへんくらいなんや!
- 25:まとめさん19/06/12(水)21:07:54 ID:opa
- >>24
ワイはキーファかな?
- 17:まとめさん19/06/12(水)21:06:07 ID:NSd
- 何で辞める職場の心配なんかするんや?
- 20:まとめさん19/06/12(水)21:06:40 ID:opa
- >>17
辞めさせてもらえないのが心配なんや
前の人は辞めるまで半年かかったし
- 23:まとめさん19/06/12(水)21:07:39 ID:ZyM
- 辞めたい辞めたい言う奴って辞めたい職場の心配するけど
それ完全に良心の呵責じゃなくて社畜根性なだけやからな
- 28:まとめさん19/06/12(水)21:08:42 ID:r5L
- >>23
たし蟹
辞めるやつは会社が潰れるかどうかの場面でも強制的に辞める
- 29:まとめさん19/06/12(水)21:08:58 ID:opa
- >>23
やっぱそうなんかな
退職届のあとの出勤がこわい
- 31:まとめさん19/06/12(水)21:09:20 ID:3fn
- >>29
それ言ったら何日前でも怖いやん
- 33:まとめさん19/06/12(水)21:09:47 ID:opa
- >>31
せやな
二週間前のほうが出勤日数のが少なくて楽かも
- 42:まとめさん19/06/12(水)21:12:40 ID:ZyM
- >>29
気にすんなよ
メンタル削って命削ってまで働く価値ある会社なんかよ
それが無理やから辞めるんやろ、おまえや社員が辞めない努力を惜しむ会社にそんな神経使わんでええ
- 27:まとめさん19/06/12(水)21:08:42 ID:6sU
- そんなに引き継ぎ大変な仕事なんか?
弁当にたんぽぽのせるだけとちゃうんか?
- 30:まとめさん19/06/12(水)21:09:20 ID:opa
- >>27
免許がいる仕事
- 32:まとめさん19/06/12(水)21:09:44 ID:r5L
- >>27
引き継ぎ楽な仕事なんてほとんど無いんだよなぁ
- 34:まとめさん19/06/12(水)21:09:57 ID:3fn
- こっそり引継書つくったあとにほなすれば?
- 35:まとめさん19/06/12(水)21:10:24 ID:opa
- >>34
引き継ぎ書は別にいらんのや
マニュアルそのものが無い会社やし
- 37:まとめさん19/06/12(水)21:10:43 ID:VYs
- 有給はよ
- 38:まとめさん19/06/12(水)21:11:09 ID:opa
- >>37
有給いらんからやめさせて
- 39:まとめさん19/06/12(水)21:11:42 ID:VYs
- >>38
ええ・・・
- 40:まとめさん19/06/12(水)21:12:20 ID:opa
- >>39
まあ使えるだけ使うわ
- 43:まとめさん19/06/12(水)21:13:17 ID:VYs
- ボーナスの時期は退職者が多いよね
- 45:まとめさん19/06/12(水)21:14:07 ID:opa
- >>43
それが目処やろね
まぁワイんとこは1.3ヶ月分やけど
- 44:まとめさん19/06/12(水)21:13:50 ID:sP7
- 既存の戦力が首の皮一枚の役割をしてる会社なんてナンボでもあるよね
今の時代
- 47:まとめさん19/06/12(水)21:14:37 ID:VYs
- >>44
少ない戦力が辞めても一部の良心(良いのか?)ある社員が頑張って数年続けて
「まあ今回もヘーキヘーキ」みたいな会社は大いんやろうな
- 49:まとめさん19/06/12(水)21:15:20 ID:opa
- >>44
そもそも4人常勤するような現場が人員切られて2人しかおらんからな
仕事量変わらんのに
- 52:まとめさん19/06/12(水)21:16:06 ID:REi
- >>49
こういうのは仕事を減らさない会社側に問題あると思うで
- 64:まとめさん19/06/12(水)21:18:44 ID:sP7
- >>49
そこを2人でやりくりしてるってヤバくね?
その2人は魔神なんか?
- 66:まとめさん19/06/12(水)21:19:51 ID:opa
- >>64
おかげでピリピリしとるわ
トイレすら長過ぎるとアウトや
- 46:まとめさん19/06/12(水)21:14:29 ID:tak
- 社内規定は?
- 50:まとめさん19/06/12(水)21:15:43 ID:opa
- >>46
家帰ったら確認する
- 54:まとめさん19/06/12(水)21:16:18 ID:opa
- 就業規則って法律よりつおいの?
労基署に行ってもだめ?
- 67:まとめさん19/06/12(水)21:19:54 ID:dOK
- >>54
この場合はだめ
- 68:まとめさん19/06/12(水)21:20:23 ID:opa
- >>67
ほーん
まぁ最悪二ヶ月前やろ(震え声
- 61:まとめさん19/06/12(水)21:17:56 ID:opa
- 最悪二ヶ月でも我慢できるけど、流石に就業規則で三ヶ月半年前はないよな
- 62:まとめさん19/06/12(水)21:18:08 ID:kbV
- でもいうて1ヶ月前に退職届出して残り有給消化すればほとんど会社行く必要無いやろ
- 71:まとめさん19/06/12(水)21:20:53 ID:tak
- >>62
一理ある
というか次決まっとるって言えば辞めるしかないで
- 76:まとめさん19/06/12(水)21:22:37 ID:opa
- >>71
その手はワイも使おうと思ってるんや
今の会社は県外に本社があって、勤務地の古株の会社に頭が上がらないんや
だからその古株の会社に転職すると言おうと思う。実際古株のほうに転職する予定やし
- 69:まとめさん19/06/12(水)21:20:29 ID:VYs
- こいつに残りの仕事振る方がめんどいわて思わせたら勝やで
- 72:まとめさん19/06/12(水)21:21:11 ID:opa
- >>69
正直言ってあまりやる気を見せないようにしてるわ
期待されても困る。辞めたいオーラ出しまくってる
- 70:まとめさん19/06/12(水)21:20:38 ID:NSd
- まず体調を崩すやろ?
それからもうこの会社で働けるような体力は私にはありませんと上司に言って、辞める流れを作るんや
- 73:まとめさん19/06/12(水)21:21:33 ID:sP7
- >>70
これはガチやろな
あとは甘い言葉は相手の金の為の戯言だと思って一切聞かないこと
- 77:まとめさん19/06/12(水)21:23:01 ID:VYs
- ガチで辞めるの優先で相手が守銭奴なら
ボーナス振り込み前の日付でええから辞めさせていうたら
ワンチャンその場で
- 80:まとめさん19/06/12(水)21:24:01 ID:opa
- >>77
たし蟹
- 78:まとめさん19/06/12(水)21:23:02 ID:kbV
- やる気ないポジションを確立できれば辞めなくても楽に仕事続けられるかもしれんな
- 79:まとめさん19/06/12(水)21:23:42 ID:opa
- >>78
2人しかおらんから、仕事せんと何も回らないんや・・・
顔だけはやる気ゼロモードや
- 82:まとめさん19/06/12(水)21:25:05 ID:sP7
- >>79
おたくがやる気ないモードになって土日休む、自分の仕事しかしないとなったら経営者はどうすると思う?
- 84:まとめさん19/06/12(水)21:26:40 ID:opa
- >>82
知らんがな
そもそも土日休みやないし
- 83:まとめさん19/06/12(水)21:26:38 ID:VYs
- ニヤニヤしながらどんな引き留めかけられても
「いや辞める会社なんでwww」
「いや辞める会社なんでwww」
を10回くらい繰り返せば数回罵声を浴びせられるかもしれんが
「ははっ」とか笑ってれば最後はあきらめてくれるで
離職票とかが遅くなるかもしれんが
- 86:まとめさん19/06/12(水)21:27:06 ID:opa
- >>83
まぁ離職票が遅れるぐらいなら
- 85:まとめさん19/06/12(水)21:27:04 ID:kbV
- もう次のとこに転職できるってのは確定なん?
- 87:まとめさん19/06/12(水)21:27:54 ID:opa
- >>85
ほぼほぼや
コネやし
- 90:まとめさん19/06/12(水)21:28:49 ID:VYs
- >>87
一応書面もらっとけば
- 92:まとめさん19/06/12(水)21:30:43 ID:opa
- >>90
せやな
まぁ転職先決まらなくても失業保険貰いながら資格の勉強か職業訓練行こうと思っとる
- 91:まとめさん19/06/12(水)21:30:31 ID:VYs
- ちな弊社の場合そういうつながりのある下位の方の会社に履歴書送ると
ご親切にその会社から弊社人事あてに連絡があるなんてすばらしいシステムがあるで
上位だとないんやろうが
- 94:まとめさん19/06/12(水)21:31:27 ID:opa
- >>91
あったな
ワイの時、昔のバイト先に電話したらしい
- 96:まとめさん19/06/12(水)21:32:01 ID:sP7
- 密告システムは世のあらゆる所に存在するんよね
ワイは嫌いやけどホンマの事やし
- 98:まとめさん19/06/12(水)21:34:14 ID:5Ji
- >>96
密告と内部告発は意味合いが違うやろ
- 100:まとめさん19/06/12(水)21:35:21 ID:sP7
- >>98
隣人監視と内部告発ってどう違うの?
- 104:まとめさん19/06/12(水)21:44:54 ID:5Ji
- >>100
先生にチクるのと警察に通報するのぐらい違うやろ
- 107:まとめさん19/06/12(水)21:50:53 ID:opa
- >>104
社会での先生にチクるのが警察に通報なんやろ(適当
- 101:まとめさん19/06/12(水)21:36:04 ID:VYs
- まあ言葉の定義はええわ
とりあえず関係のある会社に転職するときは多少なりとも警戒しとくとええでー
配信元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560340890
