2025年04月12日
生活

ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

- 1:まとめさん2025/03/31(月) 19:12:19.60 ID:k3CkC5bX0.net
- 料理の方程式の特異点やろ
- 9:まとめさん2025/03/31(月) 19:17:41.44 ID:lZq4FE9V0.net
- 不味いわけではないだろうけど食べる機会がない
- 12:まとめさん2025/03/31(月) 19:20:11.67 ID:32vAv6Ho0.net
- ニシンの甘辛く煮たやつって冷めても旨いんよ
- 19:まとめさん2025/03/31(月) 19:29:03.03 ID:BJxqsP16d.net
- ニシンの甘露煮の質に大きく左右され過ぎるから一口には言えない
- 22:まとめさん2025/03/31(月) 19:31:39.84 ID:NgZP2XXe0.net
- 明治大正あたりにはとんでもない量獲ってたってのに
- 33:まとめさん2025/03/31(月) 19:38:06.97 ID:32vAv6Ho0.net
- >>22
江戸時代から肥料にされるくらい有り余ってたからな(正確には冷蔵できなかったので大漁でも保存できず) 腐ったニシンは西日本の菜の花畑の肥やしになって油の大量生産につながった
- 31:まとめさん2025/03/31(月) 19:36:40.71 ID:EF/AMsM+0.net
- 食べ物で遊んじゃうほどニシンが大量に取れてたってこと?
- 50:まとめさん2025/03/31(月) 19:55:28.61 ID:i+R/W6k30.net
- ニシンってあんなに骨あるのに蕎麦のは骨ないの不思議
- 52:まとめさん2025/03/31(月) 20:00:42.47 ID:EPuQpa8q0.net
- >>50
骨が気にならないくらいに煮てあるだけやで
配信元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743415939
