おすすめサイトの最新記事


ランキング参加中!画像タッチで投票よろしくニャ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

1:まとめさん22/07/13(水) 14:51:10 ID:ptw4主

NASA「1150光年先の惑星の大気に水を見つけたわw
水のある惑星、ざっくざくあったw」

これすごいやろマジで
3:まとめさん22/07/13(水) 14:52:15 ID:VW1g
水の存在ぐらいなら見なくても推定できんのん?
7:まとめさん22/07/13(水) 14:52:49 ID:ptw4主
>>3
余裕。大気さえ観測できればスペクトル分析で成分は確定できる
311:まとめさん22/07/13(水) 16:52:32 ID:UFHL
水があるって分かるのは水が反射する光の特徴が一致するから分かるのか?
313:まとめさん22/07/13(水) 17:07:20 ID:FZhj
>>311
太陽の前にハゲじゃない奴の頭があると、周辺部の髪の毛が透けて見えるやろ。それと同じ原理やで

惑星が中心星の前に来たときと、普段の中心星とで光の波形を比べたら
「惑星が被ってきたときだけ水分子が持ち逃げした光があるやんけ」
みたいになって、水あり惑星の存在が疑われる……というおはなし

水分子はそりゃ宇宙のいろんなとこで見つかってるんやが、それが惑星大気に含まれるとなると割とおおごとやねん
5:まとめさん22/07/13(水) 14:52:17 ID:ptw4主


NASA「7600光年先の崖w」
8:まとめさん22/07/13(水) 14:53:09 ID:M8tu
>>5
崖ってどういうこと?
ある惑星のまんまの意味の崖って意味?
14:まとめさん22/07/13(水) 14:54:45 ID:ptw4主
>>8
上手く表現できんのやけど宇宙空間の粒子というか雲?って考えてくれたらええかな
ただ今までの様に宇宙空間は黒い空間に色んな星が浮かんでる、みたいなビジョンとは今後大きく更新されると思う
17:まとめさん22/07/13(水) 14:55:39 ID:TQX6
>>8
宇宙の断崖って呼ばれてる星形成領域だって
11:まとめさん22/07/13(水) 14:53:59 ID:ifV5
黄金の惑星があるとかデマを流せば
本気で行こうとするかもしれんな
15:まとめさん22/07/13(水) 14:55:08 ID:ptw4主
>>11
ダイアモンドの惑星は今までいくつもみつかってるよ
希少金属惑星はそんなに珍しいものではない
20:まとめさん22/07/13(水) 14:56:01 ID:HpPV
ほーん、でいつになったらワイらに包み隠さず全部見せてくれるんw?
23:まとめさん22/07/13(水) 14:58:31 ID:ptw4主
>>20
冗談抜きで今全てを公開したら人類が恐怖と混乱に陥るものも観測してはいると思うよ
具体的に言うと太陽系が被害圏に入る超新星爆発の予兆とか、こっち向いてるクエーサーとか

クエーサーってのはブラックホールの極から射出されるビームで
この射線上にいると何百光年離れてようが一瞬で分子レベルに破壊される
26:まとめさん22/07/13(水) 14:59:15 ID:ptw4主

星の終わりとかもクッキリ撮影しとる
29:まとめさん22/07/13(水) 15:01:03 ID:2ZX5
ハワイにある日本のやつの何倍ぐらい凄いんや
37:まとめさん22/07/13(水) 15:02:25 ID:ptw4主
>>29
比較にならんくらいやけど
作られた年代で言うならゲームボーイがPS5になったって考えたら
機械の性能的にはそういう感じや
33:まとめさん22/07/13(水) 15:01:21 ID:ptw4主

ヒエッ…
129:まとめさん22/07/13(水) 15:22:12 ID:4jy6
>>33
ブラックホールには高速回転する輪っかがあるんか?
131:まとめさん22/07/13(水) 15:22:39 ID:ptw4主
>>129
ブラックホールの向こう側の景色がぐにゃあって見えてるんや
48:まとめさん22/07/13(水) 15:03:48 ID:lp7p
見れてどうなるんや?
宇宙に脱出でもするんか
51:まとめさん22/07/13(水) 15:04:11 ID:Bm1D
>>48
見えないものを見ようとすること、そのこと自体に意義があるんや
54:まとめさん22/07/13(水) 15:04:43 ID:FZhj
>>48
いままで積み上げた理論の検証よ。答え合わせが一気に捗る
59:まとめさん22/07/13(水) 15:05:04 ID:b6qV
はよ見つからんかな、地球外の文明
60:まとめさん22/07/13(水) 15:05:13 ID:ayEa
宇宙人みつからんかな~
67:まとめさん22/07/13(水) 15:06:07 ID:ptw4主

こんなん見たらマジでため息でるわ。
永遠に到達できないのに、同じ宇宙に在るという親近感が沸いて
冒険心と望郷の念みたいなのが同時に沸き起こる
75:まとめさん22/07/13(水) 15:08:15 ID:Ag4n
100年そこらで死にたくねぇな
宇宙にはまだまだ知らんことで溢れてるのに
76:まとめさん22/07/13(水) 15:08:23 ID:EYNG
宇宙人ガチでおるんか?
86:まとめさん22/07/13(水) 15:10:49 ID:ptw4主
>>76
てかもう確率的にはいないと考える方が不自然やからな
つい先日、生命の塩基が地球外で検出されたし、理論的には生命を作る素材は
宇宙空間にありふれてる事が分かった

それで人類の観測技術もどんどん精度が上がって行くやろうし、
何かしらのサインを見つけられない方がおかしいって感じになりそう
83:まとめさん22/07/13(水) 15:10:24 ID:1Qmt
生命体おっても電波で送受信できるとこまで
文明持ってるか?アメーバや細菌レベルならいそうだけどな
90:まとめさん22/07/13(水) 15:12:10 ID:vL5K
>>83
ワイらの通信手段と同じとは限らんしようわからんよな
92:まとめさん22/07/13(水) 15:12:17 ID:ptw4主
>>83
例えば観測する惑星の大気や地表に生命が排出する構成の物質が
まばらに存在していれば生命が存在しているサインになりえる

それを見つける「目」を手に入れたと言っても過言ではない
91:まとめさん22/07/13(水) 15:12:15 ID:HpPV
なるほど、サインはずっと目の前にあったけどワイらがアホすぎて気付いていなかったてこともあり得るのか
103:まとめさん22/07/13(水) 15:16:12 ID:izkz
確か150億光年先の星を観測できるんやったな
見つけたとしてもそれもう150億年前の姿やから当てにならんやろうに
108:まとめさん22/07/13(水) 15:17:37 ID:vL5K
>>103
サインやら信号見つけてもそれは遥か昔のものなのがほんま
104:まとめさん22/07/13(水) 15:16:22 ID:Ag4n
でも宇宙人って虫とか魚とか全く別の知的生命の可能性高いやろ
分かり合えるんか?
113:まとめさん22/07/13(水) 15:19:21 ID:ptw4主
>>104
でも生命は存在する時点で「命を繋ぐ」という行為を最大限の使命であり
尊い営みと認識してるわけで、
この広大な宇宙で言葉が通じなくても命を繋ぐという行為の価値を知り合ってるものが出会えれば
ワイはそれで十分な気がするな。
110:まとめさん22/07/13(水) 15:17:58 ID:eBf0
ワイらが同じ地球で同じ生物の犬とすら意思疎通できないのに宇宙人とできるわけないやろって例え聞いてなるほどと思った
116:まとめさん22/07/13(水) 15:19:37 ID:pSSg
その望遠鏡はどこにあるん?宇宙か?地球か?
118:まとめさん22/07/13(水) 15:19:55 ID:Qxf1
>>116
宇宙や
ラグランジュポイントにある
122:まとめさん22/07/13(水) 15:21:25 ID:ptw4主
>>116

ちなこれや。これが撮影時には超深宇宙探査形態にトランスフォームする
120:まとめさん22/07/13(水) 15:20:28 ID:izkz
150億光年先の宇宙が観測できるのに、10km下の海底はほぼほぼ未知の世界のままってのがすげえ話やな
95:まとめさん22/07/13(水) 15:14:09 ID:FeJj
なんか何千光年先のものが見えたからって結局何もできないんだよな
そんなところに行けるわけもないし、何のためにそんなものに金をかけてるんだって感じ
マジで何のためなん?将来的に資源採掘とかいけるようになるんか?
手の届かない宇宙調べるよりも手つかずの深海調べた方がよっぽど利益になるやろうに
143:まとめさん22/07/13(水) 15:25:24 ID:BeEG
火星を地球化できるくらいに科学技術が発展してたらなんか応用できたのかもしれんけどなあ
今それやってなんか意味あんの?
150:まとめさん22/07/13(水) 15:27:14 ID:pSSg
行けない星の観測よりも月旅行を気軽に行ける技術のほうが重要
230:まとめさん22/07/13(水) 15:52:52 ID:U0Un
こういう基礎研究大事だよな
「宇宙開発なんか関係ない」いうてる人が
カーナビとかのお世話になりまくりなんやから
20世紀の宇宙とかの基礎研究の賜物やしな
231:まとめさん22/07/13(水) 15:53:06 ID:gleL
>>230
科学なんて何が繋がるかわからんしな
236:まとめさん22/07/13(水) 15:54:08 ID:U0Un
>>231
電子の発見からわずか100年そこそこらしいもんな
発見した人も「何に使うのかよーわからん」いうてたそうやし

それがニキとワイをこうして文字の会話でつなげてる
265:まとめさん22/07/13(水) 15:59:31 ID:U0Un
「役立つなどと言うことを考えていたら、
 私のような基本の基本の研究はできない。
 でも結局それがいつかは役立つこともあるわけです。」
癌や自己免疫疾患の薬の発明につながる酵素の研究でノーベル賞とった先生のお言葉
https://brh.co.jp/s_library/interview/44/

配信元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657691470

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

『雑談』こちらもおすすめ!

コメント

名前

ネコ速の最新記事

記事検索

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ

見逃せない記事